ペイフォワード「KIT」は、北大祐の経験値と理論を詰め込んだ、これまでにない新発想のスピナーベイトです。最大の特徴は、従来のブレードとは一線を画す独自設計のブレードと、専用に最適化されたワイヤー構造にあります。巻き感度や強度、バランスを徹底的に追求し、どんな状況でもアングラーの手元に明確な情報を伝えてくれる仕上がりとなっています。
KITの特徴
まず注目すべきは、実用新案登録済みのオリジナルブレードです。ブレード中央に設けられた三角形の穴が常に一点を力点とし、わずかな水流でも回転を持続させます。これにより、スローなリトリーブでもしっかりとブレードが動き、確実にアピールを続けることができます。また、前後で厚みを変えることで「釣れる回転比」を実現。これは北大祐が長年の実釣経験から導き出した比率であり、バスを効率的に引き寄せるための計算された設計です。
さらに、TW(タンデムウィロー)とDW(ダブルウィロー)といった用途に応じて、ブレードの長さを最適化。3/8ozと1/2ozモデルではワイヤーの太さを変え、それぞれのウェイトにおけるベストな巻き感度と強度、そしてバランスを徹底的に調整しています。これにより、フィールドや状況に合わせて最適なセッティングを選ぶことができ、安定したパフォーマンスを発揮します。
次にワイヤー構造にも独自の工夫が施されています。低重心ヘッドを採用することで、ボトムタッチ時にはその感触が手元にダイレクトに伝わり、レンジコントロールが容易になります。また、トレース中にアームが横に寝にくい設計となっているため、常に安定した姿勢で泳ぎ続けることが可能です。加えて、フック形状を利用したワイヤーキーパーを搭載し、トレーラーをしっかりホールドしながらも変形を最小限に抑える仕様になっています。これにより、トレーラーの性能を損なわず、確実なアプローチを実現します。
KITの使い方
KITは、ただ巻きを中心にその性能を最大限に発揮します。わずかな水流でも確実に回転し続けるブレードによって、スローリトリーブでもしっかりとアピールでき、低活性時のバスに口を使わせることが可能です。逆に早巻きにしても姿勢を崩さず、安定したスイムを続けるため、広範囲をテンポよく探るサーチベイトとしても非常に優れています。
また、ボトムタッチの感度が高いため、着底を感じ取りながらリフト&フォールを織り交ぜることで、よりタイトにレンジを攻めることもできます。障害物周りやウィードエリアでは、トレーラーをセットしてナチュラルさを高めると、食わせの力がさらに向上します。
ペイフォワードのKITは、独自のブレードとワイヤー構造によって、従来のスピナーベイトにはなかったアプローチを可能にする革新的なルアーです。スローでも速巻きでも安定したアクションを見せ、タフな状況下でも確実に魚を引き寄せるポテンシャルを秘めています。フィールドで新たな展開をもたらす一投として、信頼できる存在となるでしょう。
KITのインプレ
ペイフォワードのKITのインプレを紹介します。
ペイフォワード KIT
今年1発目のスピナーベイトフィッシュ!
風速4〜5mなら迷わずスピナーベイト! pic.twitter.com/ThfZb1S4EF— Shuji_LDWS (@B_F_L01) March 2, 2023
ペイフォワードのKIT💡
今日はスピナベやね! pic.twitter.com/P5VrL71UVV— SOU (STAR GEAR) (@so_gear) May 25, 2023