狙ったピンスポットへ正確に送り込み、確実にバスのバイトを引き出すために生まれた「ブルスライド」は、扱いやすさと高性能を両立したバックスライド系ソフトベイトです。高比重かつ先端重心設計の恩恵により、高いキャスタビリティと明確なアクションを実現。難攻不落なカバーや奥深いシェードを攻略するためのスタンダードとなるべく開発された一本です。
ブルスライドの特徴
ブルスライドの最大の魅力は、その「狙って、撃って、決める」精度の高い操作性です。先端重心に設計されたコアボディには、自然由来のグラスサンドとソルトをたっぷりと75%も配合。これにより、スピニングでもベイトでもストレスなくキャストできる十分な自重を確保しつつ、フォール時にはしっかりとしたバックスライドアクションを発生させます。また、この先端重心が適度なスライド角度を生み、アタリが手元に伝わりやすくなるという利点も兼ね備えています。
外側にはソルトを含まないウルトラソフトマテリアルが採用されており、引っ張り強度が高く、カバーへの接触やバイトによるダメージにも強い構造です。このデュアルマテリアル設計により、耐久性と機能性が高次元で融合し、長時間にわたる実釣でも安定した性能を発揮してくれます。
バイト誘発に欠かせない味と匂いにも徹底的にこだわり、海老やザリガニなどの甲殻類を粉砕して混合した成分が、バスの食性と嗅覚を刺激。フッキング前の咀嚼時間が伸びることで、しっかりとフックを送り込むことができ、キャッチ率も格段に向上します。
ブルスライドの使い方
ブルスライドは、バックスライドアクションを活かしたピンポイント攻略に特化したワームです。基本的な使い方は、ストラクチャーの奥やアシ際、オーバーハング下といった障害物の深部に向けてキャストし、自然にバックスライドさせるアプローチ。角度の浅いスライドではなく、適度な角度を持たせたバックスライドに設計されているため、バイトの感知がしやすくなっているのも大きなポイントです。
ファーストフォールで反応がなかった場合は、軽くロッドを煽って跳ね上げ、再びバックスライドさせるというアクションを繰り返すことで、同じスポットを異なるレンジで何度も攻めることが可能になります。また、壁際や縦ストラクチャーでの使用では、ベイトが壁をつつくような演出もでき、バスの警戒心を刺激してバイトへと導くことができます。
フックは#4/0〜#5/0のオフセットフックが推奨されており、しっかりとしたフッキングとキープ力を実現。蛇腹状のテールとアームはフォール時の姿勢を安定させるスタビライザーとしても機能し、同時に水中でのバイブレーションによって確かなアピール力を発揮します。
カバーの奥深くに潜むバスを確実に狙えるブルスライドは、トーナメントはもちろん、普段のフィッシングシーンでも頼りになる心強い相棒となってくれます。バックスライドの決定版として、ぜひタックルボックスに加えておきたい一品です。
ブルスライドのインプレ
デプスのブルスライドのインプレを紹介します。
週末に向けてタックル調整👀
カバーエレメント
ジリオン
フロロ14lb
ブルスライド+マッスルフック4/0使い心地⭕️#デプス#ゲインエレメント pic.twitter.com/tYQ4QCV7D8
— 甲斐 拓也 @東京湾 ガイド船BASE (@kaitakufishing) May 20, 2025
ソフトジャーキングエレメントにやっと入魂です!!
朝一にスパイラルミノーとバズジェットでバラシ連発(バジェのお魚は50あったのに…)の後ブルスライドで取り戻しました#デプス #ゲインエレメント #ソフトジャーキングエレメント #ブルスライド pic.twitter.com/gfMiMZMEve— あわわ2 (@awada19861209) May 20, 2024
コメント