コンパクトでありながら圧倒的なアピール力を秘め、ジグトレーラーとしてはもちろん、様々なリグにも高次元で対応する万能ソフトベイト、それが「バルビュータ」です。セレクティブなバスが多いタフなフィールドでも、確実に口を使わせるために開発されたこのワームは、細部まで緻密に設計されており、ここ一番の場面で信頼できる存在となってくれます。
バルビュータの特徴
バルビュータのボディは、一見シンプルながらもバスを誘うための要素が詰め込まれています。最大の特長は、水を掴んでしっかりとアピールする逆テーパー状のリブ。コンパクトなボディにもかかわらず、リブが水をしっかりと受け止めて波動を生み出し、スローな展開やショートレンジでも存在感を発揮します。
さらに、ボディ素材には引張強度の高い10%ソルト配合のウルトラソフトマテリアルが採用されており、フィッシュイーターが好む甲殻類成分も配合。これにより、味と匂いによるアピール力が加わり、嗅覚に頼るバスにも強くアピールします。
テール部分には、円柱形状のアームから伸びるプロペラ状のフラットテールが採用され、わずかな水流でも機敏に反応。スローなアプローチでもしっかりと水を撹拌し、スイミングやライトフリップといった動きでも生命感あふれるアクションを演出します。また、センターテールは小刻みに揺れる微振動を発生させ、リフト&フォールやボトムバンプでのキックバックアクションによってバスの本能を刺激。スレた状況でもしっかりと反応を引き出してくれます。
ジグトレーラーとしてのセットのしやすさも考慮されており、ストライクホールと呼ばれる貫通穴が設けられているのもポイントです。これによりワームの取り付けが歪むことなく、真っ直ぐで安定したセッティングが可能になります。また、センターテール先端にはラトルを仕込むこともでき、さらにアピール力を高めることができます。
バルビュータの使い方
バルビュータは、その高い汎用性により、あらゆるリグにマッチします。特に効果的なのがR.R.ラバージグとの組み合わせ。縦ストラクチャーやウィードエッジをスローにフォールさせることで、センターテールの小刻みなタイトバイブレーションとプロペラテールの強い水撹拌アクションが複合的に働き、バスに強烈にアピールします。
また、ジグヘッドリグやテキサスリグ、ダウンショットなどでも安定したパフォーマンスを発揮し、ボトムを這うようなトレースや、リフト&フォールでのリアクションバイトを誘発する動きにも対応しています。根掛かりの多いポイントではワイヤーガード付きのジグを使うことで、ポイントを荒らさず効率良く攻め続けることができます。
コンパクトながらも強い波動と多彩なアクション、そして味と匂いでのダブルアピールを兼ね備えたバルビュータは、フィネスにもリアクションにも使える頼れるソフトベイト。フィールドや状況を問わず活躍してくれるオールマイティな一尾として、常にタックルボックスに忍ばせておきたいルアーです。
バルビュータのインプレ
デプスのバルビュータのインプレを紹介します。
今日も三島湖〜♪
バックシートはマッスル君♪
風の無い午前中はややキツかったものの午後から風吹いて状況上向き〜
ブレーバースリムのフリーリグで51.49、40UP連発からの〜
ラスト3分でフットボール➕バルビュータに56〜♪ pic.twitter.com/o3MlcMeXqD— 松本幸雄 (@12345678accd) July 29, 2025
今日の三島湖めっちゃ釣れた!サイズ狙いならベロ、フットボール➕バルビュータ、ギーラカンスフリーリグ、ミミキングヘビダン、ブレーバースリムフリーリグでフルフッキング♪
魚触りたいならフラットの3〜4mでブレーバーマイクロ、ギミーのちっさいののダウンショットやれば坊主は無いかとー pic.twitter.com/rkHK3ihzwI— 松本幸雄 (@12345678accd) July 28, 2025
コメント