水辺に潜むバスたちの本能を刺激する新たな一手として、「スクーパーフロッグベイビー」は繊細な誘いと高いフッキング性能を兼ね備えたフロッグワームです。リアルなカエルを彷彿とさせるフォルムに加え、エラストマー素材の持つ浮力と柔軟性が、今までにないナチュラルなアクションを可能にしました。水面から中層まで、多彩なレンジでの攻めを実現し、特にスレたバスやハイプレッシャーフィールドで効果を発揮します。
スクーパーフロッグベイビーの特徴
スクーパーフロッグベイビーの最大の特長は、その精巧なディテールにあります。ヘッドは幅広に設計されており、しっかりと水を押しながらも移動距離を抑えることで、ピンスポットでのバイトチャンスを最大化。また、わずかに傾斜を持たせたカップ形状により、ノーシンカーでも不自然な浮き上がりを防ぎます。フックセットの目安となる小さな出っ張りも設けられており、初心者でも簡単に真っすぐセットできる工夫がされています。
リアに設けられたオリジナルのレッグは、カエルのようにナチュラルな波紋とキックアクションを発生させます。ロッドワークに応じて伸び縮みする動きが、バスに対してエスケープアクションとして認識され、リアクションバイトを引き出す場面も少なくありません。さらに、左右に広がるアーム部分が水を掴むことで、生命感溢れるピョコピョコした動きを生み出し、スモールフィッシュのような存在感を演出します。
ボディにはタテ・ヨコ両方向のスリットが施されており、柔軟性が向上しているため、バイト時にはフックがスムーズに飛び出し、高確率でのフッキングを実現。また、エラストマー素材を採用したことで、優れた浮力と耐久性を保ちつつも、ソフトでレスポンスの良いアクションを生み出します。これにより、極めてナチュラルな動きとともに、バスの警戒心を解くことに成功しています。
スクーパーフロッグベイビーの使い方
スクーパーフロッグベイビーは、ノーシンカーリグでの表層引きが最も基本的な使い方です。カエルを模したナチュラルなアクションで水面を波立たせ、バスに対して強烈な存在感を示します。カバーの上をゆっくりと引いてくることで、フィネスながらも高いアピール力を発揮し、ストラクチャー周りの見切りにくい個体も誘い出します。
また、ダウンショットリグにセッティングすることで、スクーパーフロッグベイビーの魅力はさらに広がります。中層での水平姿勢と独特のフォールアクションが、シビアなバスにも口を使わせる要因となります。フックサイズは、オフセットで#8〜6、マス針タイプでは#10〜8が推奨されており、ポイントに応じた調整も可能です。
カラーバリエーションは、アングラーの視認性とバスへのアピールを両立した「バブルガムピンク」や「アルビノ」、ナチュラルな水色にマッチする「ツチガエル」や「アマガエルⅡ」など12色を展開。フィールド状況やターゲットのコンディションに合わせて選ぶことで、より高い釣果が期待できます。
スクーパーフロッグベイビーは、小さなボディに多くの性能を詰め込んだフロッグワームであり、あらゆるバスフィッシングシーンにおいてその存在感を発揮します。移動距離を抑えたピンスポット攻略や、ハイプレッシャーな状況での食わせ能力を求めるアングラーにとって、心強い味方となるアイテムです。
スクーパーフロッグベイビーのインプレ
ボトムアップのスクーパーフロッグベイビーのインプレを紹介します。
反転してるとこ
早巻きで騙すの気持ちイイイィ!
タイプスピード14gに
ヴァラップミノー
と
まっちざべいとの
スクーパーフロッグベイビー🐸👶#PR pic.twitter.com/6AtIvpaEgs— 梅田大地(umechi) (@dadadadada1_23) August 3, 2025
#バス釣り
40くらいのバラしたあとマメちん二匹。スクーパーフロッグベイビーDS。
あと君たちもカエル好きなのかい? pic.twitter.com/jEKT57kJiV
— 雷蔵🐴 (@HeiwaRaizo) August 1, 2025