様々なリグやアクションに柔軟に対応し、オカッパリからの釣りにおいても頼れる存在となるのが「MSグラブ」です。高いレスポンス性能と汎用性、そしてしっかりとした水押しを両立したこのグラブワームは、釣り場を選ばず使える“マルチスペック・グラブ”として、タックルボックスに欠かせないアイテムのひとつとなっています。
MSグラブの特徴
MSグラブの最大の特徴は、僅かな水流にも敏感に反応するテールアクションです。特徴的なグラブテールには、端面を巡る骨格状のリブが設けられており、これがテールに絶妙な張りを与えます。このリブ構造が、微細な水流でもしっかりとしたトルクのある水押し波動を生み出し、バスの興味を引きつける力を強化してくれます。結果、スイミングやフォール中のアピールだけでなく、放置状態でも自発的な動きでバスを誘うことができます。
さらに、逆三角形状のボディデザインは、船底のようなキールの役割を果たし、安定したスイミング姿勢を実現します。このため、ただ巻きでもブレの少ない自然な泳ぎを見せることができ、巻きの釣りにも相性抜群です。
ボディサイズは4インチで、約9.4gというしっかりとした重量を持ち合わせており、ベイトタックルでもスピニングタックルでも扱いやすい設計です。特に足場の限られるオカッパリでは、遠投性能が重要となりますが、このMSグラブはその点でも非常に優れており、一歩先のカバーやストラクチャーまでしっかりとアプローチできます。
素材にはソルト含有率20%のマテリアルを採用しており、適度な比重と柔軟性を両立。キャスト時の飛距離やフォールスピードの安定性を確保しつつ、バイト時にはしっかりと食い込む特性を持っています。
MSグラブの使い方
MSグラブはその名の通り、さまざまな使い方に対応するマルチなグラブです。もっとも基本的なリグはテキサスリグで、ボトムバンプやズル引きといったアクションでしっかりと効果を発揮します。ジグヘッドリグやドロップショットリグにしても、テールの微振動と自発アクションによって、フィネスな攻めでも存在感を見せてくれます。
スイミング系の使い方では、ただ巻きでテールがしっかりとアクションし、ボディが安定した姿勢を保つため、スイムジグのトレーラーとしても非常に優秀です。またノーシンカーで使えば、フォール時の微波動でじっくりとバイトを誘う展開にも対応可能です。
遠投性能を活かして広範囲をサーチしつつ、バスが潜むストラクチャーに対してもピンポイントで攻めることができるMSグラブは、初心者から上級者まで幅広くおすすめできる万能系ワームです。特にオカッパリアングラーにとっては、フィールドを問わず主戦力となること間違いなしの一本です。
MSグラブのインプレ
デプスのMSグラブのインプレを紹介します。
地元カスミでとりあえずMSグラブ。#安江勇斗 #霞ヶ浦 #msgrub #deps pic.twitter.com/E7rjoMGYdN
— depsweb (@depsweb_public) June 29, 2023
相変わらずのMSグラブの釣れっぷり。
そして、1/2テキサスの気持ちよさ、かっこよさ。
#deps #MSグラブ pic.twitter.com/4pTp4bMO8h
— あ き と 〈 遠藤 晟大 〉 (@Bass_Akito) September 4, 2023
コメント