PR

マイクロダッジビッグのインプレと使い方

マイクロダッヂビッグは、水面を賑やかに演出するアグレッシブなトップウォーターベイトとして、バスフィッシングにおける新たな可能性を切り開く存在です。65mmのボディに込められた機能と設計は、ソフトベイトでありながら驚異的な浮力とアクション性能を実現しており、あらゆるカバーやオープンウォーターに対応するパワーを備えています。



マイクロダッヂビッグの特徴

最大の特徴は、高浮力のエラストマーボディにあります。これにより、#4/0クラスのオフセットフックを使用しても十分な浮力を確保でき、水面直下にしっかりと浮かびながら安定した動きを維持します。また、ウィングは脱着可能な軟質素材で作られており、絶妙な硬度と角度で取り付けられているため、ただ巻きするだけで水面をかき乱すクロールアクションを簡単に発生させることができます。

アクションのキモとなるのが、このウィングと本体の連携による波紋の演出です。ラインスラックを揺するようにシェイクすれば、移動距離を最小限に抑えつつ、同じスポットで細かな波紋を出し続けることができ、プレッシャーの高いフィールドでも魚を焦らしながらバイトへと導くことが可能です。

さらに、背面には特殊なスリット構造が採用されており、エラストマー素材特有の針持ちの良さと、フッキング時の抵抗軽減という相反する要素を見事に両立。一般的なスリットと比べてフックポイントが肉を拾いにくいため、安定したフッキング性能を確保しています。

シリコンラバーテールも、マイクロダッヂビッグならではのギミックです。適度な水の抵抗を受けて安定したクロールアクションを生み出し、視覚的にも水中での存在感を高める効果を発揮します。

マイクロダッヂビッグの使い方

マイクロダッヂビッグは、基本的にはノーシンカーのオフセットリグで使用します。その高浮力を活かして、オーバーハングや水面に枝葉がかぶさるようなカバー、または岸沿いのストラクチャーに果敢に撃ち込んでいくスタイルがベストです。リトリーブではタダ巻きが基本ですが、ピンスポットではラインスラックを利用したシェイクでの一点誘いが有効です。

使用するラインは、PEラインとナイロンショックリーダーの併用が推奨されています。PEラインの直結はフックへの負荷集中やカバーへの絡まりのリスクがあるため、トラブルを避けるためにも必ずリーダーを使用してください。また、ウィングは脱着式のため、激しいファイト後などには角度のチェックと必要に応じた接着処理が必要です。

マイクロダッヂビッグは、ソフトベイトながらトップウォーターゲームに本格対応する稀有なルアーです。アングラーの技術と発想次第で、これまで届かなかった魚にリーチする力を持っています。難攻不落のカバー攻略や、スレきったバスへのアプローチに、ぜひ活用してみてください。

マイクロダッジビッグのインプレ

レイドジャパンのマイクロダッジビッグのインプレを紹介します。

コメント