圧倒的な釣果実績を誇る「野良ネズミ」シリーズに、さらなるフィネスアプローチを可能にするミニサイズモデルが登場しました。「野良ネズミミニ」は、その名の通り全長75mm・重さ2.5gのコンパクトボディで、プレッシャーの高いフィールドやタフコンディション下でも確実にバイトへ持ち込む、実戦的なトップウォータールアーです。Feco認定モデルとしてトーナメントでも安心して使える仕様になっており、まさに現代バスフィッシングのフィネス戦略を支える一手です。
野良ネズミミニの特徴
野良ネズミミニは、エラストマー素材を使用することで、従来のワームやプラグにはない浮力と弾力性を実現しています。この素材特有の柔軟さが、水面にぴったりと絡みつくような浮き姿勢を生み出し、バスにとって吸い込みやすく、ナチュラルな存在感を演出。小型ながらもリアルな生命感を備えたルアーとなっています。
本モデル最大の特徴は、その驚異的なスキッピング性能にあります。突起物のない滑らかなラウンド形状とエラストマーの弾力が組み合わさることで、オーバーハングやカバー奥へのアプローチもスムーズに決まり、ピンスポットへのキャスト精度が格段に向上。トップウォーターの攻略幅が一気に広がります。
さらに、小さなボディでありながら「高速首振りアクション」が可能。繊細なロッドワークにしっかりと反応し、左右に鋭く首を振る動きは、水面で逃げ惑う小動物のようなリアルな挙動を再現します。この動きがスレたバスにも強くアピールし、特に朝夕のローライト時や無風状態の静かな水面で絶大な効果を発揮します。
野良ネズミミニの使い方
野良ネズミミニは、ウルトラライト〜ライトクラスのスピニングタックルに最適化されています。軽量な2.5gというウェイトながらも、エラストマー素材による浮力とキャスト時の安定感により、フィネススタイルでも遠投が可能です。ラインはナイロンやフロロカーボンの3〜6ポンド、またはPE0.3〜0.8号程度が推奨され、繊細な操作を助けるタックルセッティングが理想です。
フックはオフセットフックの#1〜#2程度が推奨されており、フックポイントをボディに隠しつつ、十分なフッキング性能も確保。カバー周りでも根掛かりを気にせず積極的に攻めることができます。
使用方法としては、着水後に数秒ポーズを取り、そこからロッドティップを軽くシェイクすることで、水面をゆったりと首振りさせながら誘います。リズムよくトゥイッチを入れると、高速での首振りアクションに切り替わり、リアクションバイトを引き出す攻めのアクションも可能です。スキッピングを活かしたカバー撃ちや、ピンポイントでの放置も効果的なテクニックの一つです。
野良ネズミミニは、その小さなボディに反して、攻撃的かつ繊細なアクションを両立したハイブリッドなトップウォータールアー。フィネスな状況でも一歩踏み込んだ攻めを可能にし、トップウォーターゲームにおける新たなスタンダードとなることでしょう。
野良ネズミミニのインプレ
ティムコの野良ネズミミニのインプレを紹介します。
新製品野良ネズミミニ🔥🔥🔥
重量2.5g
食わせのネズミ、ついに登場 pic.twitter.com/0GjC4zd1y5
— ティムコ バスフィッシング (@tiemco_bass) January 22, 2024
午前中は五三川で2人でMAX43cm9本!野良ネズミミニとクリーピーミノー2.7でした。
午後はビッグフィッシュ狙いで大江川へ移動!
最大サイズはステルスペッパー110Sにて53cm2800g🔥
他には47cmと40cmをクリーピーエッグラバーをトレーラーにしたパワーフィネスにてキャッチとなりました💖 pic.twitter.com/X1OQRhtqzm
— ティムコ バスフィッシング (@tiemco_bass) June 25, 2024