ラバージグやフットボールジグとの組み合わせで、その真価を存分に発揮するチャンク系ワームの決定版「エグチャンク」。その名の通り“エグい”ほどの波動とアピール力を持ち、中層スイミングからボトムのズル引き、ステイまで、あらゆる場面でバスを誘い続ける革新的なソフトベイトです。単なる強波動系にとどまらず、繊細な微波動と高い汎用性を融合させたこのワームは、現代の釣りにおけるチャンクワームの進化形とも言える存在です。
エグチャンクの特徴
エグチャンクの最大の武器は、分厚く重い爪と幅広いアームが織りなす“超強波動”。ラバージグにセットしてジグスト(ジグストレートリトリーブ)やミノスト(ミノーストレートリトリーブ)といった中層スイミングで使うことで、その波動は遠く離れた魚にまで届き、高い集魚力を発揮します。水を強く叩くパンチ力のあるアクションにより、広範囲の魚に存在を知らせると同時に、強い動きでバイトを誘発します。
しかし、それだけではありません。強波動のワームにありがちな“使いどころの難しさ”を解消するため、エグチャンクには多彩なサブパーツが組み込まれています。軽いシェイクやスローなズル引きでもしっかり反応するサイドレッグや、微細な波動を生み出す腹部の薄板リブ、そしてフォールやステイ中にもアクションの“余韻”を残す浮力バランスなど、細部まで抜かりのない設計がなされています。
これにより、ボトムステイやフォール中といった“動かさない時間”にも違和感なくアピールを継続。バスに違和感を与えずに、常に誘い続けることができます。
エグチャンクの使い方
エグチャンクは、その高い汎用性から、様々なリグに適応します。テキサスリグやリーダーレスダウンショット、フリーリグなどの王道セッティングはもちろん、ヘビーキャロライナリグや直リグとの相性も抜群。特にボトムを意識したアプローチでは、着底時のパンチ力あるアクションと、ズル引き中の微波動のバランスが非常に有効です。
また、ジグトレーラーとしての能力も秀逸で、フットボールジグやスイムジグにセットすれば、アームと爪が大きく水を掻き分け、深場やカバー奥に潜むバスを効果的に引き出します。ジグストでは、ラインスラックを弾くようにロッドを操作することで、バスの捕食スイッチをダイレクトに刺激する動きを実現。これまでアプローチしきれなかったレンジからでも魚を引っ張ってくる、圧倒的な集魚力が光ります。
さらに、フォールやステイ中にも自発的なアクションを発生するため、アングラー側の操作が止まっていても魚を誘い続けられるという、まさに“ほったらかしでも釣れる”安心感も魅力の一つです。
強さと繊細さ、アピールと喰わせ、そして操作性と汎用性。そのすべてを兼ね備えたエグチャンクは、あらゆるフィールドで信頼できる一手となることでしょう。チャンク系ワームの究極進化系として、現代バスフィッシングの新たなスタンダードを切り拓く存在です。
エグチャンクのインプレ
レイドジャパンのエグチャンクのインプレを紹介します。
昨日の遠賀川釣行⚡️
代掻きでドロドロな水で釣り人もバスもテンションダダ下がりの中2匹キャッチ🙆リトルスウィーパー3inchのサイト
エグチャンク3inchの7gヘビダンで😎2匹ともテトラ帯での魚でファイトが難しかったけどRYUGIフックとZALT’sラインがいい仕事してくれた😎#pr #遠賀川 #遠賀川本流 pic.twitter.com/pIHwkWRY1M
— 浜武 大和(ハマさん) (@MzGzg9) June 17, 2024
【Part5】プラ中に朝から大雨降って流入のカレント発生で何故か逆流?したので壁にエグチャンク3.5inch7gジカリグで。
試合ではどうせ再現性無いからフルフッキング⚡️気持ちいい釣り💪#陸王U30 #霞ヶ浦 pic.twitter.com/6Wdtip1sMK— kanta Üemori (@kantakfsb) August 24, 2023
コメント