極限のプレッシャー下で釣果を出すために求められるのは、存在感をあえてぼかすようなアプローチ。ドライブクローラースリム8.6インチは、まさにそうした状況下で本領を発揮するフィネスロングワームとして開発されました。長さと細さが生む独特のウネリアクションは、バスの警戒心を最小限にとどめつつ興味を引き出し、静かに、しかし確実にバイトへと導きます。
ドライブクローラースリムの特徴
ドライブクローラースリムは、近年のフィールドで多用されるストレートワームの中でも異彩を放つ存在です。8.6インチという長さながら、ボディは極限までスリム化され、さらにヘッドからテールまで続く超極浅リブが独自の弱波動を生み出します。これにより、バスに過剰なプレッシャーを与えることなく、かつ自然なアピールで興味を引き付けることが可能になりました。
特に、ノーシンカーでの使用においては、自重4.5gという扱いやすい重さも相まって、ストレスなくキャストできる点が大きな魅力。岸沿いやカバー際にアプローチし、ウネウネとしたフォールアクションでボトムへと沈んでいく姿は、まるで本物のベイトのよう。バスが着底後も様子を伺っている場合には、放置、スローな這わせアクション、あるいは瞬間的な逃がしアクションといった様々な演出で、反応を引き出すことができます。
また、ネコリグとの相性も非常に良く、軽量な1.3gから重めの2.6gネイルシンカーを用いたカバーネコリグまで対応。ロッドワークに対しワンテンポ遅れて伝わるウネリが、水中で自然な動きを演出し、視覚で見切られるリスクを軽減します。さらに、長さのあるワームだからこそ可能となる威嚇バイトの誘発も視野に入れており、フィネスでありながら攻撃的な一面も持ち合わせています。
ドライブクローラースリムの使い方
基本的な使い方としては、ノーシンカーでのサイトフィッシングが挙げられます。特にバスが目視できる状況では、岸際やブッシュの枝にワームを吊るし、テールのみを水面で揺らすことでバスの注意を引き、その後ゆっくりと水中へ落とし込むと、リアルなベイトのような立体的なフォールアクションが展開されます。着底後はバスの反応を見ながら、そのまま放置するか、ロッドワークでわずかに動かすことで、静と動のギャップを演出するのが効果的です。
一方でネコリグでは、枝の多いカバーの隙間やオーバーハング下へのキャストに対応。スリムな形状と長さによって、カバー内でもスムーズにすり抜けながら、誘いのアクションをしっかり伝えることができます。リグの重さによってフォールスピードを調整することで、バスがいるレンジを狙い撃ちし、タイミングとアクションを合わせて効果的にアプローチが可能です。
また、ノーシンカーやネコリグで使用する際は、細身のフックによるフルキャストではワームが裂けてしまう恐れがあるため、3mm内径のシリコンチューブをセットすることで耐久性を向上させる工夫もされています。
ドライブクローラースリム8.6インチは、ただ細くて長いだけではありません。計算し尽くされたフォルムとリブ設計、マテリアルの選定により、弱波動と視覚的インパクトを両立。過剰な存在感ではなく、「気になる存在感」でバスをバイトへ導く、新たな戦略型フィネスワームです。プレッシャーに強く、繊細かつ大胆な誘いを可能にするその特性は、これからのタフなフィールドでこそ真価を発揮します。
ドライブクロースリムのインプレ
OSPのドライブクロースリムのインプレを紹介します。
#osp#OSP#ドライブクローラースリム 8.6inch#ネコリグ 0.9g#VARIVAS#アブソルート 5lb pic.twitter.com/rdErbHPcWs
— 北田 朋也 (@kasuminotomotti) July 11, 2022
初バスは霞ヶ浦ではなく琵琶湖でした⚡️
ドライブクローラースリムのネコリグの当たりアクションに気づいた瞬間に連発
止めとラインの張り具合が重要◎
シンプルなワームこそアクションで差が出ますね🫡#初バス#琵琶湖#ドライブクローラースリム pic.twitter.com/XNdYfb4q4j— 加藤 栄樹 (@XxeijuxX) January 11, 2024