PR

スーパースティックのインプレと使い方

バスフィッシングの中で、確実なバイトを得るために重要な要素の一つが“細部の動き”です。そんな繊細な誘いと、高い実釣性能を両立させたのが「スーパースティック」です。シャッドテールとスティックベイトを融合させた独自の構造は、ナチュラルでありながらもしっかりとバスにアピールするアクションを実現し、特に喰わせに特化した展開で真価を発揮します。



スーパースティックの特徴

スーパースティックの最大の魅力は、ボディ後方に配置された極小シャッドテールです。このテールは、わずかな水流でも繊細に反応し、ピリピリと細かい振動を発生させることで、スレたバスや低活性時のバスに対しても自然にアピールします。しかも、そのテールを支えるボディは、リブ入りのスティックベイト形状で、水の中で余計な抵抗を作らずにナチュラルに存在感を放ちます。

この構造により、スーパースティックは通常のシャッドテールワームでは出せない微波動と安定感を両立。しかも、フックを正確にセットしやすいスリット付きで、どんなリグにもスムーズに対応します。後方重心の設計は、飛距離が重要となる岸釣りでは特にありがたいポイントで、遠投性の高さが効率的なサーチを可能にしてくれます。

スーパースティックの使い方

スーパースティックは、そのデザインの柔軟性から、あらゆるリグに対応可能です。例えば、4インチモデルはジグヘッドによるスイミングで活用すれば、シャッドのようなリトリーブ系の釣りで効果を発揮します。特に、ボトム付近をタイトにトレースしたい時にぴったりで、ピンポイントを攻める釣りにも適しています。また、テキサスリグやキャロライナリグでは、飛距離と姿勢の安定性を活かして広範囲をテンポよく探るのに最適です。

一方、2.5インチモデルは、ベイトサイズが小さい時やプレッシャーの高い状況でのフィネスアプローチに非常に効果的です。ダウンショットリグやスプリットショットリグ、さらには軽量ジグヘッドでの中層スイミングなど、多様な状況でバイトを引き出せる万能性があります。小さくてもテールの存在感は健在で、わずかなロッド操作や水の流れでもバスにアピールできるため、初心者から上級者まで安心して使える仕様です。

「スーパースティック」は、一見シンプルに見えながらも、細部の作り込みにより高い喰わせ性能と操作性を兼ね備えたスティックベイト。実戦投入すれば、その小さなシャッドテールが見せる力強いアピールに驚かされることでしょう。フィールドの状況に応じたリグ選択で、バスを確実に誘い出す頼もしい存在です。

スーパースティックのインプレ

一誠のスーパースティックのインプレを紹介します。