PR

ゲーリーヤマモトの10インチカットテールワームのインプレと使い方

ビッグバスを狙うために生まれた一本のワームが、多くのアングラーに新たな可能性を与えています。ゲーリーヤマモトの10インチカットテールワームは、その圧倒的なサイズと独自の形状により、これまで届かなかった大型のバスにアプローチできるルアーとして注目を集めています。霞ヶ浦や琵琶湖はもちろん、関東のリザーバーでも実績が高く、特に亀山ダムでは60センチオーバーを仕留めた伝説的なルアーとして語り継がれています。



ゲーリーヤマモト 10インチカットテールワームの特徴

このワーム最大の特徴は、無造作にカットされたようなテールの形状にあります。これは単なるデザインではなく、フォールやスイミングの際に水を捉え、独特な波動を生み出すための設計です。まるで垂直尾翼のように働き、水中での姿勢を安定させながらも、シェイクした際には力強い横揺れを発生させ、バスに強烈なアピールを行います。その動きは、ベイトフィッシュにも見え、時にはエビにも見えるため、フィールドの状況に応じて自在に対応できる万能性も備えています。

10インチというロングサイズは、一般的なバスが見向きしないこともある中、明確にビッグバスをターゲットに絞って設計された証でもあります。実際、ロングワームでなければ反応しない大型個体が存在することは多くのプロアングラーの経験則にも裏付けられており、その意味でもこのワームはまさに“ビッグバスキラー”と呼ぶにふさわしい存在です。

ボディには世界基準とも言えるゲーリーリブが施されており、スリムなテーパーボディでありながら、水をしっかり掴むことで自然な波動と姿勢を維持します。このボディとテールの組み合わせこそが、他のワームには真似できない、まさにゲーリーマジックと呼ばれる所以です。

ゲーリーヤマモト 10インチカットテールワームの使い方

使い方としてもっともおすすめなのは、ノーシンカーやネコリグでの使用です。特にネコリグでは、水中でのクネクネとしたアクションが最大限に活かされ、ボトム付近を漂わせるだけでもバスが寄ってくるほどの効果があります。ネイルシンカーを埋め込むことでフォールスピードや姿勢を微調整できるため、フィールドの水深やバスの活性に合わせてチューニングが可能です。

また、サイズのインパクトを活かして、プレッシャーの高いポイントであえてロングワームを投入することで、セレクティブなビッグバスのスイッチを入れることができます。さらに、ストラクチャー周りではヘビーダウンショットリグとしても活躍し、丁寧に誘えば、口を使わせにくいスレた魚にも効果的です。

カーリーテールを自らカットして使うというアイディアから生まれたこの10インチモデルは、ただのロングワームではなく、バスフィッシングの歴史と進化を象徴するルアーのひとつです。フィールドを問わず、アングラーの技術と戦略を最大限に引き出すポテンシャルを持っています。ビッグバスとの出会いを求めるなら、このワームは欠かせない一本となるでしょう。

10インチカットテールワームのインプレ

ゲーリーヤマモトの10インチカットテールワームのインプレを紹介します。