バスの水面攻略に新たな一手をもたらす存在、それがポッパーワームです。従来のポッパーのアピール力と、ワーム特有のナチュラルなアクションを融合させたこのルアーは、水面を意識するバスを効率よく引き寄せることを目的に設計されました。カップ付きのポッパーヘッド、ウォブリングを生むシャッドテール、さらに自発的に揺らめく6本の触手が組み合わさることで、ただの虫系やトップウォーターワームとは一線を画す存在感を放ちます。
ポッパーワームの特徴
ポッパーワームの最大の武器は、なんといってもヘッド正面に設けられた深いカップ構造です。これにより、ストップ&ゴーのアクション時には驚くほど鋭いスプラッシュを生み出し、水面に波紋と音をともなった強烈なインパクトを与えます。このアピール力は、ナチュラルな動きだけでは反応しないバスに対しても高い効果を発揮し、広範囲に存在を知らせることができます。
ボディ中央にはフックセットの目印となるセンタースリットがあり、誰でも簡単に正確なオフセットフックセッティングが可能です。中空ボディは自重約9gながら高い浮力を実現しており、ベイトタックルでの使用にも適応。ノーシンカー状態でも水面にしっかりと浮かび上がり、アピールポイントを長くキープすることができます。
さらに、シャッドテールがリトリーブ中にタイトなウォブリングを発生させ、ボディ全体に揺れを伝えることで6本の触手が自然と震えます。このマイクロバイブレーションは水面におけるリアルな生命感を生み出し、スレたバスでも思わず口を使ってしまうほどの魅力を放ちます。
ポッパーワームの使い方
基本的な使い方はストップ&ゴーを中心としたトップウォーターアプローチです。水面に着水させた後、ロッドで軽くアクションを加えることで、ポッピング音と飛沫が発生し、同時にワーム全体が揺れ動きます。特に朝夕のローライト時や、水面にベイトが多いタイミングでは、高い集魚効果を発揮します。
また、リトリーブ中はシャッドテールが水をしっかり掴み、ボディを揺らしながら引き波を発生。その波動に加え、6本の触手が水をかき分けることで、バスにとって非常にリアルでナチュラルな存在に映ります。ステイ中でも脚の自発的な揺れによりアピールが継続するため、止めている間のバイトも非常に多いのが特徴です。
フックはマルチオフセット#2/0が推奨されており、ガード付きでカバー周りも安心して攻めることができます。水面でのゲームにおいて、ただ巻き、トゥイッチ、ポッピング、放置と、さまざまな使い方が可能な万能性を持つポッパーワーム。スプラッシュと生命感を融合させた新感覚トップウォーターワームで、水面の世界に新たな刺激を加えてみてはいかがでしょうか。
ポッパーワームのインプレ
一誠のポッパーワームのインプレを紹介します。
ウィードがかなり伸びてきたので、お久しぶりのポッパーワーム‼️
ボコボコでたのにポッパーワームで取れたの1匹😭フッキング率低いのが辛い、、、
フッキング率上がるボディでリメイクしてほしい。。。池民には最高のコンセプトのワームなんですよね〜🕷 pic.twitter.com/JBBUqnf4Tu— 石川ハルト (@IshikawaHaruto) May 4, 2022
今日は同僚に某河川を案内してもらえた😆✨
開始直後に豆バスがヒット😆✨
あとは続かなかったけど、釣れたからよし☺️✨
昼食後は釣具屋巡り!
なかなかいい結果😎
ザリバイブJr.とポッパーワーム😎✨
あとドットスリーとトリップセブンのスピニングを触れたからよかった😆✨
どっちも欲しい〜😂笑 pic.twitter.com/cjeQfqmyS6— よせ (@yose22p) August 12, 2022