PR

ディッシュワームのインプレと使い方

3インチサイズでありながら、確かな存在感と繊細なアクションでバスを魅了する「ゲーリーヤマモト ディッシュワーム」。青木大介プロが監修したこのワームは、特にスローリトリーブに特化して設計されており、ナチュラルな動きでバスに違和感を与えずにアプローチできる点が特徴です。水面直下をただ引くだけでバイトを誘えることから、プレッシャーの高いフィールドやタフコンディション時にも頼れる一品です。



ゲーリーヤマモト ディッシュワームの特徴

ディッシュワームは、ボディの上下に異なる素材を組み合わせることで、安定したI字姿勢を実現しています。上部には塩を含んだソルティ素材、下部にはノンソルト素材を使用することで、左右にブレずに直進的なスイミングを可能にしています。この構造により、水面直下での無波動I字引きがより自然に演出され、ナーバスなバスにも警戒心を与えずアプローチできます。

サイズは扱いやすい3インチで、自重は約2.3g。ノーシンカーリグとの相性が抜群で、推奨フックはスゴイフック#2となっています。カラーバリエーションも豊富で、フィールドや水質に応じたセレクトが可能です。特にN(ノンソルティ)モデルを含めた8色のラインナップにより、状況に応じた戦略的な使い分けができます。目立ちすぎず、それでいて存在感のあるシルエットが、バスに「思わず食わせる」スイッチを入れる力を持っています。

ゲーリーヤマモト ディッシュワームの使い方

ディッシュワームの最も基本的な使い方は、ノーシンカーでのI字引きです。水面直下をスローにただ巻きするだけで、無波動のナチュラルなアクションがバスの視界に入り、思わずバイトに至るという展開が期待できます。特にクリアウォーターやサイトフィッシングでその効果は顕著で、ストラクチャー周辺やシャローの回遊バスに対して絶大な威力を発揮します。

また、ボトムの釣りにも優れており、ライトキャロライナリグとの組み合わせでは、ズル引きやスローなタダ巻きによってワーム本来の微細な動きを活かしたアプローチが可能です。バスが底に定位している状況や、リアクションバイトを狙いにくいタイミングにおいて、非常に有効な釣り方と言えるでしょう。

ディッシュワームは、その設計の細やかさと素材の組み合わせによって、バスの警戒心を解き、バイトに持ち込む力を持ったワームです。初心者からベテランアングラーまで、幅広い層に支持される理由が、使えばすぐに実感できるはずです。

ディッシュワームのインプレ

ゲーリーヤマモトのディッシュワームのインプレを紹介します。