コンパクトなボディに詰め込まれた高い実釣性能とアートのような造形美。G.C.マイクロザリバイブ40は、ザリガニをモチーフにしたバイブレーションプラグの中でも、ひときわ異彩を放つ存在です。バイブレーション特有の巻き感とフォールアクションをミニマムサイズで実現し、スレたフィールドや小規模な水域でも確実にバスを惹きつける力を備えています。
G.C.マイクロザリバイブ40の特徴
G.C.マイクロザリバイブ40は、全長40mm、自重7gという小粒ながらもしっかりとした重量を持ち、スピニングやベイトフィネスタックルで快適に使用できる設計です。コンパクトサイズでありながらも飛距離は十分で、風のある日や遠くのポイントにも正確にアプローチできる点は、大きなアドバンテージとなります。
このモデルの最大の魅力は、オリジナルサイズから継承されたシミーフォールとワイドアクションです。巻き始めた瞬間から手元にしっかりと伝わる振動は、まさに“釣れる巻き心地”。さらに、マイクロサイズになったことでアクションのピッチがより高まり、ナチュラルかつ細やかな動きがバスの捕食スイッチを刺激します。タフな状況や低活性時にもバスに違和感を与えず、確実にバイトへとつなげられる仕上がりです。
細部のディテールにも妥協はなく、極小スケールながらもリアルに造形されたボディは、水中でも存在感を発揮し、視覚的にもバスを惹きつける効果があります。また、フックは前後でサイズを変え、バランスを考慮したセッティングになっており、フッキング率の向上にも貢献しています。
G.C.マイクロザリバイブ40の使い方
最も基本的で効果的な使い方は、ただ巻きによるリトリーブです。スローからミディアムリトリーブで水中をトレースするだけで、ハイピッチなバイブレーションが発生し、手元に確かな巻き感が返ってきます。特にシャローエリアやウィードの隙間など、細かなポイントをテンポよく探る釣りに適しています。
また、フォール時にはシミーフォールによる揺らめくアクションがバスに強くアピールします。ボトムまで沈めてからリフト&フォールを繰り返すことで、より立体的な攻めが可能となり、リアクションバイトを誘いやすくなります。カバーの際やリアクションが有効なシーズンでは、このテクニックが特に有効です。
さらに、スピードを緩めたり、ストップを挟むといったアレンジを加えることで、スレたバスに対してもアプローチの幅を広げることができます。小さなボディに秘めた多彩な可能性を引き出すことで、より多くのシーンで結果を出せるルアーとなっています。
G.C.マイクロザリバイブ40は、見た目の可愛らしさと裏腹に、確かな釣果をもたらしてくれる実力派。タフな状況を打破する切り札として、タックルボックスに一つ加えておきたいアイテムです。
マイクロザリバイブ40のインプレ
一誠のマイクロザリバイブ40のインプレを紹介します。
【マイクロザリバイブ40】
フィネスが当たらなくなり巻きで‼️
数釣りしていると40up🤟
この時期にも釣れるバイブレーション、強すぎ💪 pic.twitter.com/dEWE9b5kuP
— 秀星 (@shusei_fishing) May 27, 2023
マイクロザリバイブは
スピニング細PEが操作感抜群。
近距離ならベイトフィネスもリズミカルで楽しいかも別誂冴掛710
イグジスト2500
PE ソルティガセンサー0.6号
リーダーフロロ6lbが個人的には扱いやすかったです。 pic.twitter.com/ehEeiHqunM
— 赤松 健/釣人issei (@AK_AKAMATSU) November 2, 2023