PR

バグフロッグのインプレと使い方

トップウォーターゲームにおいて、”釣れる動き”を徹底的に解析・追求して開発されたフロッグルアー――それが「バグフロッグ」です。プロアングラー・村上晴彦氏がこだわり抜いたアクション性能と実戦での扱いやすさを両立させた設計により、誰でも簡単に理想的なフロッグアクションを演出することができる高性能トップウォータールアーに仕上がっています。



バグフロッグの特徴

バグフロッグは、70mm・1/2ozというボリュームのあるサイズ感ながら、扱いやすくレスポンスも良いのが特徴です。ボディ形状は単なる直進性だけではなく、ドッグウォークやターンといったアクションにしっかりと対応。特にサイドスプラッシュ(横方向に水をはじく)を発生させる独自のフォルムにより、フロッグが水面で生き物のように動き回り、広範囲のバスに強くアピールします。

また、水を適度に押す設計が施されているため、視覚的アピールだけでなく、波動による集魚効果も非常に高くなっています。さらに、ボディ後方にはゾンカー(ラビットファー)製のテールを標準搭載。わずかな動きでもナチュラルに揺れ、止めた時の残像感や存在感を高めてくれる重要なパーツとなっています。

フロッグゲームにおいて避けて通れない「すり抜け性能」も一級品で、ウィードやオーバーハング、ゴミ溜まりといったヘビーカバーでもスムーズに進入でき、アングラーのストレスを軽減します。

バグフロッグの使い方

バグフロッグは、その設計思想から、使う人を選ばない操作性の高さが大きな魅力です。ロッドワークに対して素直に反応し、タイトなドッグウォークやキレのあるターンを自在に演出可能。初心者であっても、ラインテンションやロッド操作の調整だけで簡単に理想のアクションを出せるようチューニングされています。

また、止めた後のテールの揺らめきや、ボディの余韻も誘い要素として非常に優れており、特にバスの警戒心が高いシチュエーションでは、一瞬の間を活かした「食わせの間」を作ることで、バイトに持ち込むチャンスが広がります。

専用設計のオリジナルフックは、Ryugiとの共同開発により、ボディにぴったりとフィットしながらも、バイト時にはフックポイントがしっかりと露出する設計になっており、フロッグ特有のフッキングの難しさを解消。やや外向きに設けられたポイントと、ロングポイントの組み合わせにより、バイトからランディングまでの成功率を飛躍的に高めています。

そのままで完成されたアクションが出せる設計なので、チューニングの必要もなし。バスがトップに反応しにくい状況でも、バグフロッグの存在感とアクションで、水面のゲームに勝負をかけることができます。

フロッグゲームの新基準を打ち立てるこのルアーは、初心者から上級者まで、すべてのアングラーにとって信頼できる一投となるでしょう。

バグフロッグのインプレ

一誠のバグフロッグのインプレを紹介します。