クランクベイトに求められるのは、アピール力と実釣性能のバランス。さらに現代のフィールドでは、バスがルアーを見切ることのないナチュラルさも必要とされます。そんな要求に応えるべく誕生したのが、ノリーズの「コンプリートスクエア70」です。高浮力ABS素材と精緻なバランス設計によって生まれたこのサイレントクランクは、細長い日本のベイトフィッシュをリアルに模したシルエットとアクションで、あらゆる水質・状況に対応できるハイパフォーマンスモデルとなっています。
コンプリートスクエア70の特徴
コンプリートスクエア70は、70mm・12.5gという絶妙なサイズ感で、ボラの稚魚やオイカワ、ハスの若魚など、実際のフィールドで多く見られるナチュラルベイトにマッチするシルエットを採用。高浮力のABSボディによる素早い浮き上がりとレスポンスの良さが、シャローをタイトに攻めるうえで大きな武器になります。
最大の特徴は、障害物をいなすようにかわすその回避性能。スイミングバランスとリップ形状が徹底的にチューニングされており、リップラップや倒木、ウィードエッジといった複雑なカバーにコンタクトした際にも、姿勢を崩すことなくナチュラルに復帰。これにより、バスの捕食スイッチが入りやすい“障害物を乗り越える瞬間”を確実に演出することが可能です。
アクションはハイピッチかつタイトなウォブリング。サイレント仕様であることにより、ハイプレッシャーなクリアウォーターやタフな状況下でもバスにプレッシャーをかけず、喰わせのタイミングを生み出します。最大潜行深度は0.9m(12lbライン使用時)と、シャローレンジを効率よくサーチできる設定となっており、特に春〜秋のシャロー攻略において絶大な威力を発揮します。
コンプリートスクエア70の使い方
コンプリートスクエア70の基本的な使い方は、スローからミディアムスピードでのストレートリトリーブ。巻き始めから素早くアクションが立ち上がり、カバーにタイトにトレースすることで、クランクベイトならではの“リアクションバイト”を誘発します。障害物にあえてコンタクトさせ、その直後の浮き上がりをバイトのきっかけとするのが定番の使い方です。
また、ストップ&ゴーを織り交ぜることで、止めた瞬間の浮上アクションによる食わせも有効。高浮力ボディならではのレスポンスの良さが、ピンスポットでの“間”をしっかりと演出してくれます。シャローに定位した魚や、カバー周りに潜むバスに対して特に効果的です。
「コンプリートスクエア70」は、ただ巻きで簡単に扱える一方で、シビアな状況でもしっかりと魚を引き出せる精度の高いクランクベイトです。クランクベイトに必要な“攻め”と“見せ”の両要素を高次元で融合させたこのルアーは、ベテランはもちろん、初心者にとっても頼れる一手となるでしょう。トップシーズンのシャローカバーゲームにおいて、ぜひ信頼の一本として投入してみてください。
コンプリートスクエア70のインプレ
ノリーズのコンプリートスクエア70のインプレを紹介します。
新利根川にてノリーズの動画ロケ!
夜間に降り続いた雨の影響で、激流&激濁りに加えて朝から水温4℃上昇と厳しい状況。デコも覚悟しましたが、コンプリートスクエア70とショットフルサイズで絞り出してロケ成立!
スピナーベイトでは拾えない魚をキャッチできました!動画公開をお楽しみに! pic.twitter.com/ZHfdfYESmG
— Tatsuhiko Tsugaru (@garutsu_fishing) April 23, 2022
本日も巻きの八郎潟を堪能しました!😁
ノリーズ、コンプリートスクエア70は食わせのクランク☝️ pic.twitter.com/Qyueixj9O6— 渡辺健資 (@kensuke86ikube) September 14, 2019