PR

HU150のインプレと使い方

日本のフィールド特有のクリアウォーターやプレッシャーの高い状況にしっかりと対応できるクランクベイトとして、ハイドアップのHU-150は高い評価を得ています。単なる巻きの釣りにとどまらず、巻いて止めて浮かせるという「ライザーテクニック」を駆使した食わせのアプローチに特化した設計が施されており、シャローレンジの攻略において非常に頼れる一本です。軽快な操作感と実釣性能を両立したHU-150は、あらゆるアングラーに使いやすいクランクとして仕上がっています。



HU-150の特徴

HU-150は、約9.5gのフローティングタイプで、最大潜行深度はおよそ1.5m。浅すぎず、深すぎないこのレンジ設定は、日本の多くのフィールドで最も使用頻度の高い層に位置しており、ベイトが水面に浮いているような状況から、シャローに差しているバスを狙う際にも非常に効果的です。HUシリーズらしい飛距離重視の設計がされており、風の強い日でも安定したキャスト性能を発揮します。

このルアーの大きな特長は、巻きだけでなく「止めた時」の動きにまでこだわったボディ設計にあります。浮力バランスが高く設定されているため、ストラクチャーを回避しながらも、水面に向かって浮上する際にはイレギュラーな揺れを伴い、魚に食わせの間を与える「ライザーアクション」を生み出します。単に動かして釣るのではなく、「止めて釣る」ことができるのがHU-150の最大の魅力です。

また、内部構造にはサイレント設計が採用されており、重心移動によるウエイト音を極力抑えることで、よりナチュラルにアプローチできます。プレッシャーのかかったバスにも違和感を与えにくく、より繊細な釣りが求められるシーンでも高い対応力を発揮します。

HU-150の使い方

HU-150は、タダ巻きによる安定したクランキングでも十分にバスを惹きつける力を持っていますが、最も効果的な使い方は、ストップ&ゴーと呼ばれる「巻いて止める」のアプローチです。特にストラクチャー周りやブレイク沿いを通す際に、ポーズを入れてルアーを浮かせることでバスに見せる間を与え、思わず口を使わせるきっかけを作ることができます。

この浮上時のアクションは、HU-150特有のイレギュラーな揺れを伴っており、ベイトフィッシュが逃げようとする一瞬をリアルに演出します。また、ストラクチャーに当てた後の回避動作でも、根掛かりを避けつつ自然にライザーアクションへ移行するため、テンポよくシャローエリアを攻めていくことができます。

ナチュラルサウンド設計によるプレッシャー軽減効果も加わり、タフな状況下でもバスに違和感を与えることなくバイトへとつなげられるHU-150。使いやすさと実戦力を兼ね備えたこのモデルは、シャロークランクに求められる機能を高次元で融合させた、まさに“釣れる”ルアーです。

HU150のインプレ

ハイドアップのHU150のインプレを紹介します。