PR

ビーブルのインプレと使い方

バスフィッシングにおいてスピナーベイトは、アングラーの引き出しを増やしてくれる重要なルアーのひとつです。その中でもBeeble(ビーブル)は、視覚・波動・操作性のバランスに優れたスピナーベイトとして、多くのフィールドで実績を積み重ねてきました。濁りのある水域やハイプレッシャーのクリアウォーターでも活躍し、アングラーに確かな釣果をもたらしてくれる頼もしい存在です。



ビーブルの特徴

ビーブルの最大の特徴は、特許取得のスプリッターによる独自の「ヨコ揺れアクション」にあります。このスプリッターは水流を受けて振動し、スカートをまるで小魚がクネクネと泳ぐように躍動させることで、ただ巻くだけでもバスに強烈なアピールを与えます。振動はそのままロッドに伝わり、アングラーが水中の状況を感じ取りやすいという操作性の高さも魅力です。

ヘッドは実釣に配慮された涙型断面の先尖り形状で、リアルなフォルムながらもスナッグレス性と安定性を両立。カバーに当たってもスムーズにスリ抜けるため、ストラクチャー周りでも臆することなく攻めることができます。さらに、低重心化によって高速リトリーブ時の姿勢が安定し、よりリアルな泳ぎを再現しています。

ブレードはオリジナル設計で、リアブレードはスローリトリーブでも鋭く回転し、水をしっかり掻き回すことで高い集魚力を発揮。ワイドな回転角が水押し効果を高め、リアクションバイトを誘発します。フロントブレードも、水受けが難しくなるスプリッターの影響を受けにくいよう緻密に設計されており、常に安定したパフォーマンスを実現しています。

フックにはフッ素コート加工が施されており、貫通力が高く、トレーラーフックを使わずとも高いフッキング率を誇ります。シャンク長も絶妙に設定されており、トレーラーフックを装着しても違和感がなく、状況に応じた使い分けが可能です。

スイミング姿勢は水平よりやや上を向いており、小魚のようなナチュラルな泳ぎを演出するとともに、フックの針先が斜め上を向くことでフッキング時のパワーロスを抑えています。これはバイトからフッキングへの一連の動作において非常に重要な要素です。

ビーブルの使い方

ビーブルは、フィールドを選ばず使える高い汎用性が魅力のスピナーベイトです。3/8ozと1/2ozの2つのウエイトバリエーションに加え、TW(タンデムウィロー)とDW(ダブルウィロー)のブレードタイプも選べるため、さまざまな状況に応じたチョイスが可能です。たとえば濁りの強いマッディウォーターではゴールドブレードのTWを、クリアウォーターではシルバーブレードのDWを選ぶことで、アピール力を調整できます。

巻き方としては、基本のただ巻きでも十分な釣果が期待できるほか、ストップ&ゴーやスローロール、ボトムノックなどのテクニカルなアプローチにも柔軟に対応します。スプリッターによるヨコ揺れアクションは、リトリーブスピードに大きく左右されず常に安定しているため、アングラーのリズムを崩さずに使い続けることができます。

また、カラーラインナップは非常に豊富で、3/8oz・1/2ozともに全23色が用意されています。ホワイト系やチャート系は視認性が高くローライト時に有効、ナチュラルなスモーク系やクリア系はハイプレッシャー時に真価を発揮します。その中でも、「オーロラホワイト」「ライムチャート」「スモーキンシャッド」などは特に汎用性が高く、最初の一投目から頼れるカラーと言えるでしょう。

実戦的な設計と豊富な選択肢を兼ね備えたビーブルは、初心者からエキスパートまで幅広いバスアングラーにとって、ひとつは持っておきたい鉄板のスピナーベイトです。フィールドでの信頼感と確実な釣果をもたらすその実力を、ぜひ体感してみてください。

ビーブルのインプレ

ボトムアップのビーブルのインプレを紹介します。