リアルなカエルの動きを追求し、あらゆるフィールドでバスの捕食本能を刺激するのがスクーパーフロッグです。特徴的なボディデザインと高浮力のエラストマー素材、そして多彩なリグ対応力を備えることで、水面からボトムまでさまざまな攻め方に対応。見切られやすいハイプレッシャーの状況でも、移動距離を抑えつつアピール力のあるアクションで確実にバイトへと持ち込みます。
スクーパーフロッグの特徴
スクーパーフロッグは、細部にまで計算されたディテールが高い実釣性能を生み出しています。まず注目すべきは、輪切り状のヘッド形状です。この断面構造が水をしっかり受け止め、頭から水を押し出すことで強い波動を発生。さらに移動距離を抑える効果があり、狭いスポットでのピンポイントな誘いに最適です。フックを中心に刺す目安として設けられた張り出しも、セットのしやすさに貢献しています。
リアルなキックアクションを生み出すレッグは、まるで本物のカエルのように水中でバタつき、自然な波紋を発生させます。バスがスルーしがちな「吊るし」でも、突如動き出すエスケープアクションがスイッチを入れ、思わず口を使わせることが可能です。また、伸びたレッグが戻る動きにはブレーキ効果があり、ピンスポットでの長時間のステイが可能となります。
さらに左右に開いたアームは細かな誘いでも生命感のある動きを見せ、水をしっかり掴んでアピール。スリット構造も優れており、背腹の両方にタテ・ヨコの切り込みを入れることで、太めのボディでも柔軟性を確保。エラストマー素材の弾力と組み合わせることで、バイト時に針先がしっかり露出し、確実なフッキングへとつながります。
スクーパーフロッグの使い方
スクーパーフロッグは、ノーシンカーリグによる表層攻略が基本の使い方です。水面でのピクピクとしたアクションは、見た目にもリアルなカエルそのもの。カバー周りやリリーパッドの上を引いてくると、そのナチュラルな動きがバスの捕食本能を刺激します。アングラーからの視認性にも優れており、コントロールしやすい点も特徴です。
また、ダウンショットリグでの中層・ボトム攻略にも対応。水中で水平姿勢を保ちながら、脚部が生み出すアクションとヘッドが押し出す波動によって、スローな釣りでも強力なアピールが可能です。スリット構造により、太めのフックでもしっかりとセットでき、スナッグレス性能も高いことから、カバー奥まで積極的に攻められます。
カラーバリエーションは20色と豊富で、視認性に優れたバブルガムピンクやYAMABUKI、ナチュラルなツチガエルやKUWASE、濁り水に強いグリパンチャートなど、状況に応じたチョイスが可能です。透け感のあるカラーやツートン構造のものも多く、どんな水色にもマッチするラインナップが揃っています。
スクーパーフロッグは、カエル系ワームとしての完成度が非常に高く、ナチュラルさとアピール力を両立したアイテムです。水面攻略だけにとどまらず、沈めて使う多彩なリグにも対応する汎用性の高さで、バスフィッシングの戦略を大きく広げてくれます。フィールド問わず、確実に一軍入りする頼れる存在といえるでしょう。
スクーパーフロッグのインプレ
ボトムアップのスクーパーフロッグのインプレを紹介します。
最近釣果ないので思い出に浸ろう…
真夏に出た自己記録フィッシュ
ラージマウス 53cm 2400g
スクーパーフロッグ(トノサマ)
マスバリノーシンカー#これを見た人は今年1番デカいバスを釣ったルアー貼る pic.twitter.com/M6Ladapg7Q— まつ (@MemorableFish) December 7, 2024
スクーパーフロッグでおチビが15本も釣れたよ🐸✨#ブラックバス#バスフィッシング pic.twitter.com/SrRVz53jvw
— くろ. (@96dotto) June 23, 2025