勝ちを狙うアングラーにとって、「喰わせの間」をいかに作るかは、バイトを得るための大きな鍵となります。「ヤミィ4.5 ARカスタム」は、そんな勝負の瞬間に特化したストレートワームで、藤田京弥プロのこだわりを詰め込んだAR(アングラーズリクエスト)仕様の一本です。繊細さと操作性、アピール力を高次元で融合させたこのルアーは、競技シーンはもちろん、ハイプレッシャーなフィールドでも真価を発揮します。
ヤミィ4.5 ARカスタムの特徴
ヤミィ4.5 ARカスタムは、ノーシンカーワッキーリグでの使用を前提に設計されており、最大の魅力はスローフォールによる“シミーフォールアクション”にあります。本体には約1/5という控えめな塩比重が設定されており、フォールスピードが抑えられることで、水中で長時間バスにアピールする「喰わせの間」を演出します。これにより、喰い渋る状況やサイトフィッシングなど、スローな展開が求められる場面で特に効果を発揮します。
さらに、従来モデルよりも硬めのマテリアルを採用することで、針持ちが向上。何度もキャストできる耐久性を備えているため、ストラクチャー周りをタイトに攻めるカバーネコリグとの相性も抜群です。また、ロングキャストを可能にする適度な剛性も兼ね備えており、遠くのターゲットに対してもピンポイントでアプローチできます。
カラーラインナップには、藤田京弥プロの実戦経験から導き出された6色のオリジナルカラーが採用されており、フィールドや水質に応じた使い分けが可能です。JB/NBCトーナメントでの使用も認められているFeco認定製品であるため、競技シーンでも安心して使用できます。
ヤミィ4.5 ARカスタムの使い方
ヤミィ4.5 ARカスタムは、ノーシンカーワッキーリグでの使用が最も基本的な使い方です。ワームの中央にフックをセットし、キャスト後はシミーフォールに任せるだけで、バスにとって自然で違和感のないアクションを演出できます。フォール中に喰わせることを狙っているため、リトリーブやジャークは最小限に抑えるのがポイントです。
また、カバーネコリグでの使用も非常に有効です。高い針持ち性能により、ストラクチャーに絡めながらも根掛かりを抑えて攻めることができ、強いバスが潜むカバーエリアに対しても臆することなくアプローチできます。ロングキャスト性能を活かして、遠距離からのスローフォールアプローチも可能で、サイトフィッシングにおいても優れた操作性を発揮します。
状況によっては、軽量ネイルリグやスプリットショットリグなどのフィネスリグに組み合わせても、そのスローアクションと存在感は十分な威力を発揮します。バスの目線にしっかりと入ることを意識し、スローに丁寧に誘うことが、ヤミィ4.5 ARカスタムの力を最大限に引き出すコツです。
トーナメントでも、日常の釣行でも、バスを確実に仕留めたいというアングラーにとって、ヤミィ4.5 ARカスタムは信頼のおける一手となるでしょう。勝利を手繰り寄せるために設計されたこのルアーは、確実に「獲る」ための武器です。
ヤミィ4.5ARカスタムのインプレ
ジャッカルのヤミィ4.5ARカスタムのインプレを紹介します。
他選手とのバッティングしまくりでバスに対するプレッシャーが半端なかった今大会。
そんな中活躍したのは「ヤミィ4.5ARカスタム」
ARカスタムは塩がオリジナルヤミィに比べ1/5程少ない。
ボディに張りがあり身切れしにくくメリハリのあるアクションを出せる。
まさにカバー撃ちにもってこいのワーム pic.twitter.com/evEv65GfEy— 天野 雄太 (@JbAmano1027) June 5, 2023
お久しぶりの霞水系😁
ヤミィ4.5ARカスタム🪱
フォール中の自発的ウネウネアクション
サイトフィッシングに新たな武器🙌#jackall#revoltage#ヤミィ45ARカスタム pic.twitter.com/1gdcsplks0— 砂押 友也 / Tomoya Sunaoshi (@jackall_tomoya) August 15, 2022
コメント