ナチュラルな誘いとボリュームのある存在感を両立しながら、汎用性の高いサイズ設計で使いやすさにもこだわったのがスクーパーフロッグダディです。オリジナルのスクーパーフロッグを基に、より広いレンジとアクションバリエーションに対応できるようチューニングされており、ビッグバス狙いのフロッグゲームにおいても信頼できる一品に仕上がっています。
スクーパーフロッグダディの特徴
スクーパーフロッグダディは、自重11gというミドルサイズながらしっかりとしたボディボリュームを持ち、ノーシンカーでも快適なキャスト性能を実現しています。スキッピングも非常にしやすく、狙ったスポットへのアプローチが容易になる設計です。しかもバーサタイルタックルで扱えるため、専用のフロッグタックルを必要とせずに導入できるのも大きな魅力です。
ヘッドは輪切り形状で水をしっかり受け止め、強い波動を生み出しながら移動距離を抑える効果を発揮。カップ形状のわずかな傾斜はフロロライン使用時の潜りすぎを防ぎ、表層での水平アクションを安定させます。
レッグはスクーパーフロッグシリーズ共通のキックアクションが特徴で、動き出しのレスポンスがよく、まるで本物のカエルのような波紋を発生。特にエスケープアクションによるリアクションバイトの誘発は、見切りやすいバスにもスイッチを入れる力があります。さらに、ブレーキ効果を持つ戻り動作は、狭いポイントでも粘り強く誘えるのが強みです。
アームは微細な動きでも水を掴んで生命感を演出し、リアルな誘いをサポートします。また、スリット構造は背と腹の両方に施され、フックポイントがしっかりと露出する柔軟性を確保。加えて、リブ構造によってスナッグレス性能も向上しており、針先をうっすら埋めることもできる設計です。
高浮力と耐久性を両立するエラストマー素材を採用している点も特筆すべきポイントで、水面攻略における姿勢の安定性と長時間の使用に耐える実用性を持ち合わせています。
スクーパーフロッグダディの使い方
スクーパーフロッグダディは、ノーシンカーリグでの使用が基本で、表層攻略を中心にさまざまな状況に対応します。水面をスローに引くだけで、リアルな波紋とバタつくレッグアクションが自然な生命感を演出し、浮かせて食わせる釣りに最適です。視認性の高いカラーも豊富に揃っており、アングラー自身がルアーの軌道を把握しやすく、ピンポイントキャストの精度も高まります。
また、リーダーレスダウンショットリグやヘビーダウンショットリグ、ジグトレーラーとしての使用にも適しており、水面だけでなく中層やボトムでのアプローチも可能です。特にフォール時のバタつくアクションは、沈めて使う場面でも高い効果を発揮します。
バスがプレッシャーを感じやすい状況でも、ナチュラルなカラーや透け感のあるボディが違和感なく溶け込み、しっかりとしたシルエットを持ちながらも自然な存在感で誘うことができます。スモーキンベイツやKUWASE、ライトパンプキンマジックなどの実践的なカラーバリエーションが、あらゆる水色に対応します。
スクーパーフロッグダディは、手軽に導入できるフロッグワームでありながら、幅広いリグやシチュエーションに対応できる高性能モデルです。水面攻略はもちろん、沈めての使用も自在にこなすそのポテンシャルは、オールシーズン・オールフィールドで信頼できるパートナーとなるでしょう。
スクーパーフロッグダディのインプレ
ボトムアップのスクーパーフロッグダディのインプレを紹介します。
本日の釣果
56、51、51、49、42、35~40×3セッティング見直したスクーパーフロッグダディが56と51をやってくれました👍
3枚目の51が、プリンプリンで理想的なバイトでした😋あとは、ビーブルとフィリーモでした🐟 pic.twitter.com/LBuGMwt6UK
— ジジアン (@jijian0709) August 2, 2025
豊英ダム50UPーーー!!!!🤩🔥
ウッドチップの下からモコっと。
朝の雨パワーでした🌧
嬉しすぎる、、✨【Tackle data】
rod:バンタム165MH (SHIMANO)
reel:メタニウム100HG (SHIMANO)
line:アブソルート16lb (VARIVAS)
【Lure】
スクーパーフロッグダディ (Bottom up) pic.twitter.com/owokHdjSFN— いちきです。(一木花漣) (@ichi_102492) May 12, 2025