小さなボディに釣れるための機能を凝縮したスピンクラフトは、マイクロクランクベイトの新たな基準を打ち立てた一品です。単にサイズを小さくしただけではなく、福島健の釣りに対する深い洞察と独自の理論をベースに、本当にバスに効くルアーとして完成された設計が光ります。フィールドを問わず、「とにかく魚を触りたい」というときに、確実にバスを引き出してくれる頼れる存在です。
スピンクラフトの特徴
スピンクラフトは、そのサイズ感から「ただの小型クランク」と見られがちですが、実際はまったく異なる次元の性能を持っています。最も大きな特長は、マイクロサイズでありながらも実現された超ハイピッチなアクション。これは、軽量かつ薄型の0.8mm基盤リップと、低重心の固定ワンウエイト構造によるもので、巻き始めた瞬間からキレのある鋭い動きを生み出します。
また、ファットボディと扁平ヘッドによって小さいながらしっかりと水を押し、バスに存在を強くアピール。これにより、スモールサイズのルアーにありがちなアクションの弱さや緩慢さを完全に払拭しています。サイズは全長3.8cm、自重4.0gというコンパクトなスペックながら、スローからハイスピードまで幅広いリトリーブに対応できるのも魅力です。
マイクロクランクでありながら、シャッド以上のインパクトと振動を持ち、ULスピニングタックルで手軽に使えることから、トーナメントではあと1本を絞り出す切り札として、またプライベートでは数釣りを楽しむ最強のアイテムとして幅広く活躍します。
スピンクラフトの使い方
スピンクラフトは、オカッパリやハイプレッシャーレイクといった過酷な状況下でも安定した釣果をもたらします。その使い方は非常にシンプルで、ただ巻くだけでバスに強くアピールすることが可能。巻き始めから鋭く立ち上がり、シャッドライクな振動を生み出すことでバスの捕食本能を刺激します。
特に効果的なのは、ライトリグやスモラバでは攻めきれない広範囲のサーチ。スピンクラフトなら、短時間で多くのポイントを探れるため、テンポよく攻めたいシチュエーションでも優位に立てます。また、霞ヶ浦水系のようなプレッシャーの高いフィールドでも、すでに多くの実績を残しており、信頼性は折り紙付きです。
タックルはウルトラライト〜ミディアムライトのスピニングロッドに、4〜8lb.クラスのラインが推奨。フックサイズは#10のEGトレブルマジックを前後に装備しており、バスのサイズを問わず確実にフッキングさせる設計です。
スピンクラフトは、ただ小さいだけで終わらない「本当に釣れるマイクロクランク」。ライトリグ感覚で使える高性能ルアーとして、釣果を求めるすべてのアングラーにおすすめしたい逸品です。
スピンクラフトのインプレ
エバーグリーンのスピンクラフトのインプレを紹介します。
初バス釣ったぜーーーー!!!!!!!!!!!!
エバーグリーンのスピンクラフトでサーチしとったら見えバス発見して目の前を高速巻きしたら食った!腹の中にヤマセンコーとカエルがいました(笑) pic.twitter.com/JsRKOhbFKv— せんちゃん (@senjiro_dayo) April 16, 2018