PR

DDエックスオーバーのインプレと使い方

ディープレンジ攻略に新たな可能性をもたらすルアーとして注目を集めるのが、DDエックスオーバーです。清水盛三プロが開発したこのルアーは、従来のディープクランクやシャッドの常識を超える性能を備え、ハードベイト戦略に革命をもたらします。その特徴は、圧倒的な飛距離、ストレスのない巻き心地、そして中層からボトムまで幅広く対応できる多機能性にあります。



DDエックスオーバーの特徴

DDエックスオーバーのボディは、ベイトフィッシュやエビを彷彿とさせるスリムなエアロシェイプデザインを採用。キャスト時の空気抵抗を抑え、ミサイルのように真っすぐ飛び、スムーズにディープレンジへ潜行します。スリムテールとカーブドベリーにより、巻き始めから立ち上がりの良いタイトかつヌメヌメとしたアクションを実現。これにより、中層でのただ巻きでもバイトを誘発する力を持っています。

リップは先端が湾曲した二段構造になっており、リトリーブ開始と同時に急潜行し、水をしっかりと受けながらも引き抵抗を軽減。そのため、長時間の巻き続けにも疲れにくく、集中力を保ちながら効率良くバスを狙うことができます。また、リップ全体はラウンド、スクエア、コフィンの形状を融合したハイブリッド設計で、ボトムノックからカバー回避までオールマイティーに対応。急深バンクやウィードフラット、さらには中層のサスペンドバスまで幅広いシチュエーションにマッチします。

さらに、このルアーの特筆すべき点はトリプルフック仕様です。通常のディープクランクでは見られない、3つの#4サイズトレブルフックが装備されており、ショートバイトやじゃれつくようなチェイスバイトをも確実に絡め獲る設計。上向きに配置されたテールアイは、フック同士の干渉を防ぎ、安定したフッキングとファイト中のバラシを大幅に軽減します。

DDエックスオーバーの使い方

DDエックスオーバーは、その潜行レンジ5.5メートルを活かしたディープレンジ攻略はもちろんのこと、状況に応じた多様な使い方が可能です。例えば、ディープレンジの中層にサスペンドするバスをただ巻きで狙う場面では、ヌメヌメとしたナチュラルアクションで誘い、物に当てずともバイトを引き出す力を持っています。ソフトベイトでは難しいレンジキープも、このルアーなら簡単にこなせます。

また、ウィードフラットをテンポよくサーチする際にも力を発揮します。ウィードに当てて浮かせるライザーテクニックが容易で、従来のスピナーベイトやワームでは反応しなかった魚にもアプローチ可能。さらには、急深バンクやリップラップのようなショアラインでも、ショートキャストで舐めるように流せば、高速でエリアをサーチでき、バイトチャンスを増やすことができます。

DDエックスオーバーは、ただのディープクランクやシャッドの枠を超えた、新しい戦略を可能にするルアーです。空中、水中の両方で計算された設計により、現代の複雑なフィールドにも柔軟に対応し、まさに“次世代”と呼ぶにふさわしい一本となっています。信じて巻き続けるだけで、きっと新たなバスとの出会いが生まれるはずです。

DDエックスオーバーのインプレ

エバーグリーンのDDエックスオーバーのインプレを紹介します。