シンプルでありながら圧倒的な汎用性を誇る「アンクルゴビー」は、あらゆるリグに対応できる万能系ベイトとして、多くのアングラーに支持されているソフトルアーです。単体での使用はもちろん、トレーラーとしても高いパフォーマンスを発揮し、状況やフィールドを選ばず、安定した釣果を生み出してくれる競技仕様のマルチユーティリティワームです。
アンクルゴビーの特徴
アンクルゴビー最大の魅力は、ボディ全体にわたって計算し尽くされたバランスにあります。バルキーなボディには深めのリブが施されており、水をしっかりと掴むことで強い波動を発生。その存在感はフィールド全体にアピールできるほどで、広範囲からバスを呼び寄せる力を持っています。
さらに、名前の由来にもなった「アンクルテール」――女性の足首のように細く絞られたこのテールは、わずかな水流でも敏感に反応し、ピリピリとしたナチュラルなアクションを生み出します。この繊細な動きが、スレたバスに対しても違和感を与えることなく口を使わせる大きな要因です。
フォール中の姿勢にもこだわっており、軽量なシンカーとの組み合わせでもストレスなく沈下し、適度な抵抗感が初心者でも扱いやすい設計となっています。特にアンクルゴビーは、リグを選ばず、ジグヘッド、ダウンショット、スプリット、ライトテキサス、さらにはチャターのトレーラーまで幅広く対応。まさに「どこでも・誰でも・なんでも使える」競技仕様型ワームといえるでしょう。
アンクルゴビーの使い方
サイズ展開は2インチから3.5インチまでと豊富で、それぞれに最適な使い方が存在します。
2インチモデルはスピニングタックルでのフィネススタイルに最適で、軽量ジグヘッドやアベラバ(スモールラバージグ)との組み合わせが特におすすめです。0.9〜1.8gのアベラバにセットすれば、足元のカバーから中距離までを効率よく探ることができます。
3インチはより広い用途に対応し、スピニングでもベイトフィネスでも活躍。単体使用のほか、アベラバとの相性も抜群で、1.3g〜3.5gのラバージグにセットすることで、より強いアピールを加えられます。今江克隆のテクニックでは、頭の第一関節部分でカットして使うことで、ジグとの一体感を高める工夫もされています。
そして最もボリュームのある3.5インチは、単体での使用はもちろん、シェイキーチャターなどのブレーデッドジグのトレーラーとしても非常に効果的。リングワームのように見せながら、しっかりと水を押す波動で広範囲をサーチできます。プレッシャーの高いフィールドでも、ワームがもたらす自然な動きがバスの警戒心を緩和し、バイトに繋げてくれます。
このように、アンクルゴビーはサイズごとに最適なセッティングが可能でありながら、共通して扱いやすく、どんなタックルや状況にも柔軟に対応できる、頼れる存在です。初心者にもベテランにも愛される理由が、細部にまでこだわった設計と実戦での実績にあります。フィネスからリアクションまで、釣りのスタイルを問わず対応できる万能ワーム、それがアンクルゴビーです。
アンクルゴビーのインプレ
イマカツのアンクルゴビーのインプレを紹介します。
まさかのコイツでバラした
調子乗って右巻きの練習やせんかったらよかった
あとは40アップ二本
一本サイト
もー一本は跳ねエビヘッド3グラムにアンクルゴビーのスイミング
エンジョイフィッシュやな( ・∇・) pic.twitter.com/vTnDw4SPyN— Masaya (@WWWoO93) May 12, 2018
アンクルゴビー😎🧡 pic.twitter.com/mxz0L466UA
— いちきです。(一木花漣) (@ichi_102492) August 19, 2023