スターリングツインは、ノーシンカーリグを誰でも簡単に、そして幅広いレンジで使いこなせるよう設計された高比重ツインテールワームです。日本のバスフィッシングで最も多用されるノーシンカーを軸に、シャローからディープまで対応できる自重とアクション性能を両立。Mクラスの標準的なタックルで快適にキャストでき、フォール、ズル引き、放置といったシンプルな操作でもしっかりと魚を引き寄せます。
スターリングツインの特徴
ボディはスターリングシリーズ共通の凹型デザインを採用。これにより根掛かり回避能力が向上し、フッキング性能も高まっています。さらに、ボディ内部にはスリットを設け、フックセットのしやすさを確保。アームにはディンプル加工が施されており、水流を複雑に攪拌しながら微細なアクションを発生させます。この構造により、フォール時はもちろん、ズル引き時にも生命感のある動きを演出可能です。高比重ソルトインマテリアルによってノーシンカーでもしっかり飛距離を出せ、バックスライドワームとしても活用できます。
スターリングツインの使い方
最も基本的な使い方はノーシンカーでのフォール。高比重ボディにより適度なスピードで沈み、ツインテールが水を掻きながら誘います。シャローではカバーやストラクチャー際へスキッピングで送り込み、フォールと放置でバイトを待ちます。ディープではカーブフォールやズル引きで広範囲を探り、時折ステイを入れることで食わせの間を作ります。また、逆刺しにすればバックスライドでオーバーハングの奥へ送り込むことも可能です。シンプルな見た目ながら多彩なアクションをこなし、状況を問わず頼れる万能ツインテールワームです。
スターリングツインのインプレ
ダイワのスターリングツインのインプレを紹介します。
ダイワのスターリングツイン釣れます❗️
1時間で3B2F
1軍確定ですね^_^ pic.twitter.com/NdBkukF0Xp— うまくなTV (@umakunaTV) April 28, 2022
近所のダムにて
岸沿いをズル引き
ルアー
ゼロダン7グラム
ダイワ スターリングツイン pic.twitter.com/u5U7am9GDm— Daisuke (@Daisuke05332023) July 2, 2022