PR

ブシドーのインプレと使い方

バスフィッシングにおいて、ジグトレーラーや単体リグとして高い実力を発揮するワームは限られていますが、その中で際立った存在感を放つのが「ブシドー」です。3インチと4インチの2サイズ展開で、よりパワフルに進化を遂げた復刻版は、まさに現代のフィールドにマッチしたスイミングチャンクといえるでしょう。



ブシドーの特徴

ブシドーの最大の特長は、扁平で幅広なボディとアーム(爪)に搭載された抵抗板による、キレのあるバタフライアクションにあります。ゆっくり動かせば柔らかく大きく水を押し、速く動かせばバタバタと激しく水をかく――というように、アングラーのアクションに的確に反応する可変性の高さが魅力です。

復刻版ではこの抵抗板がさらに大型化され、水押し性能と動き出しの早さが格段にアップしました。フォール時には着水直後から爪がパタパタと激しく動き、着底と同時に爪が大きく開くという「緩急」が、スレたバスのスイッチをしっかりと入れてくれます。

ボディ自体はフラット形状でフッキング率が高く、カバー際のスキッピングも非常にしやすいため、オーバーハングの奥や岸際の狙い撃ちにも適しています。

ブシドーの使い方

ブシドーは使い方によって、まったく異なる動きを見せてくれる万能チャンクワームです。代表的な使用方法としては、ジグトレーラー、テキサスリグ、フリーリグ、ジカリグなどがあります。

ジグトレーラーとして使用する場合は、爪の間にある制御バーをカットすることで、より大きく力強いバタフライアクションを生み出します。カバー周りやストラクチャーへのスイミングで、強烈な水押しと波動でバスを誘い出すのに効果的です。

一方、ブシドー単体での使用では、この制御バーを残したまま使うのがポイント。直進性が高まり、スイミングでの安定感が格段にアップします。特に5g以上のテキサスリグやフリーリグとの相性は抜群で、カバーをスルスルと抜けながらも確実にアピールしてくれるため、バイトの数も安定して伸びます。

また、フォーリングでの使用も効果的で、落ちていく最中に爪が水をかいてバタつく姿は、小魚や甲殻類が逃げる様子をリアルに再現。これによって、落とすだけでもバスに十分なアピールが可能になります。

ブシドーはただのトレーラーではありません。水中での「見せる力」と「喰わせる力」を高次元で融合した、まさに王道スイミングチャンクの完成形といえる存在です。カバー周りでの食わせを狙う場面や、ジグのアピール力を引き上げたい場面で、ぜひブシドーのポテンシャルを体感してみてください。

ブシドーのインプレ

イマカツのブシドーのインプレを紹介します。