バスフィッシングの世界では、ルアーの性能が釣果を大きく左右します。スティーズクローは、そんな本気のアングラーたちの期待に応えるために誕生したクローワームです。DAIWAが培ってきた技術と、バスへの真摯な思いを込めて開発されたこのルアーは、現代のタフなフィールドでも確実なアプローチを可能にします。細部までこだわった設計が、アングラーと魚との距離を一気に縮めてくれます。
スティーズクローの特徴
スティーズクローは、従来モデルからさらに進化を遂げた超ハイレスポンス仕様のクローワームです。ボディは前作よりややファットになりながらも過度に大きくならない絶妙なサイズ感に仕上げられ、近距離でのキャストでも自重をしっかり感じ取れる構造となっています。爪の先端は長く、そしてやや肉薄にすることで、軽量シンカーでも素早く反応するアクションを実現しました。これにより、フォールスピードをコントロールしやすくなり、多彩な攻め方が可能になります。また、ヒゲ部分はピンテール形状を採用し、細かなリブによってフォール中にもピリピリと微細な動きを演出。最後の一押しで魚に口を使わせる誘因力を高めています。さらに、背面にはフッキングをサポートするスリットを搭載し、スナッグレス性能とフックの露出しやすさを両立。カバー周りでもストレスなく攻めることができます。
スティーズクローの使い方
スティーズクローは、その高いレスポンスとリアルなクロ―アクションを活かした幅広いリグに対応します。テキサスリグやフリーリグでは、爪の動きがしっかり水を掴み、フォール中にもアピールを継続。ジグトレーラーとして使えば、ピンテールが微細な波動を生み、食わせの間を演出できます。軽量シンカーを組み合わせればスローなフォールで食い渋った魚を攻略でき、ヘビーシンカーではカバー奥へのアプローチが可能です。3.1インチと3.8インチの2サイズ展開により、フィールド状況や魚のサイズに合わせた選択ができ、カラーバリエーションも豊富に揃っています。タフな状況でもバイトを引き出せるスティーズクローは、まさに現代のバスフィッシングに求められる機能を凝縮した一本です。
スティーズクローのインプレ
ダイワのスティーズクローのインプレを紹介します。
昨日は中川雅偉プロと伊庭内湖へ🎣
前回コテンパンにやられたのでリベンジと思いましたが、今回もやられてしまいました🥲︎
僕は安定のネコストで1匹✨
中川プロはスティーズクローで良型とポップクラッカーで水面爆発を連発🤛💥
次回もリベンジ頑張ります🤣
#pr pic.twitter.com/IQEaT41YC3
— 京山 侑澄 (@yk7127228) July 20, 2025
ロングキャストが必要な場面では、
ハートランド832MRB-AGS14 【KAWA SPECIAL ESS】カワスペ良いかも!#DAIWA#チニング#スティーズクロー#ハートランド#カワスペ pic.twitter.com/mqRS3o4lqx— 橋詰大輔(月下の人) (@zume_d) February 5, 2021