ヘビーカバーを攻略する上で最も重要なのは、いかに障害物をすり抜け、確実にボトムまで到達させるかという点です。そのためには、フォール姿勢の安定性、素材の比重、そしてアクションの質が問われます。そんなカバーゲームの最前線に応えるべく誕生したのが、蛯原英夫プロデュースの「クローモーション」です。コンパクトでありながら圧倒的な存在感とアピール力を兼ね備えたこのワームは、まさに“超高比重バルキークロー”の名にふさわしい実力を誇ります。
クローモーションの特徴
クローモーション最大の特長は、ノーシンカーでもしっかりとボトムまで落としきれる“超高比重設計”にあります。全長3インチでありながら約10gという重量は、カバーの隙間を縫うように落下し、ネイルシンカーを必要としない扱いやすさと手返しの良さを実現。フォール中は爪やアームが無駄に水を受けず、垂直に近い角度でスムーズに落ちていくため、カバー内でのスタックを最小限に抑えることができます。
また、後方重心の設計により、ボディ後部が先行してカバーへ“切れ込む”ようにフォール。上下のひっくり返りを防ぐハート型断面構造により、常に安定した姿勢を保ちながら狙ったスポットに着実に到達します。この安定したフォール姿勢は根掛かりの回避やフッキング率の向上にもつながり、実釣において大きなアドバンテージとなります。
着底後には静から動への変化を演出。ロッドアクションを加えることでアームが左右に開閉し、まるでザリガニが威嚇するような素早い動きを発生させます。この独自のアクションは、水中のバスに対して“逃げ遅れたベイト”という強烈な印象を与え、バイトを誘発する要因となります。
素材は限界まで高めたソルト量と硬度を誇る専用マテリアルを使用。硬さによりフックズレを防ぎ、強いロッドや太いラインとの組み合わせにも十分対応可能な剛性を備えています。加えて、ザリガニを模した細かなリブやレッグ、触角によって微細な波動を生み出し、存在感のあるバルキーシルエットながら繊細なアピールも得意とします。
さらに、2種類のフックガードが施されており、フックポイントの露出を抑えつつも高いフッキング率を維持。背面の突起がフック先端を守り、アゴ下のガードがオフセットフックのクランク部の引っ掛かりを防ぐなど、あらゆる障害物に対応した設計が施されています。
クローモーションの使い方
クローモーションの基本的な使い方は、ノーシンカーでのバックスライドセッティングです。高比重ボディと後方重心により、スピニングタックルでもしっかりと飛距離を稼げ、ピンスポットを直撃できます。垂直に近いフォールは、カバー内でのスタックを減らしつつ、狙ったボトムまで確実に到達。スライド幅が抑えられていることで、フォール途中の軌道ブレも少なく、狙い通りのスポットで食わせのタイミングを作り出します。
また、テキサスリグやリーダーレスダウンショットでの使用も非常に効果的です。これらのリグでは、爪が水を強く掴み、バタバタとした激しいアクションを演出。特に濁った水質や濃いカバーの中では、この強波動がバスの注意を引きつけ、バイトを誘発する決定打となります。
リフト&フォールでは、ピリピリとしたレッグや触角の微波動がナチュラルな誘いを加え、スローな展開にも対応。さらに、センターラインのおかげでフックセットがスムーズに行えるため、釣りのテンポも崩しません。
ジグやブレーデッドジグのトレーラーとして使用すれば、クローモーションのバルキーなボディとコンパクトなシルエットが絶妙なバランスで組み合わさり、フッキング率を高めつつアピール力を維持できます。
あらゆるカバーゲームに対応するクローモーションは、タフコンディションの中でも確実に結果を出せる頼れる一手です。カバーの中で確実に落とし、確実に誘い、確実に獲る。そのためのすべての要素が、このコンパクトバルキーワームに凝縮されています。
クローモーションのインプレ
エバーグリーンのクローモーションのインプレを紹介します。
千葉チャプター
キャスティングCUP
朝一から狙いに行くも、、、
釣れず、、、
移動して必死に釣りしてなんとか小さいながらもデコ回避😉
年間争い考えたら貴重な1本を連れてきてくれたのはエバーグリーンさんの
クローモーション‼️
残すところ最終戦のみで、現在年間2位‼️#印旛沼#千葉チャプター pic.twitter.com/QLzoZMz53o— ワタ(ストラトス) (@WATAstratos358) July 27, 2025
EG NEW worm🔥
【クローモーション3】
撃ちモノのクロー系です
バックスライドメインにこれからは
ボトムでも🙆♂️
ショップさんにも入荷してるみたいなので是非チェックしてみてください🙏#エバーグリーン#クローモーション pic.twitter.com/nHUYSQo4Qt— ひらしまりょう (@eg_rashima) November 17, 2024