PR

ジジルプロップ67SSのインプレと使い方

ジジルプロップ67SSは、シングルプロップを搭載したスローシンキングタイプのプロップベイトです。最大の特徴は、超デッドスローでも安定した泳ぎを維持し、バスの鼻先までじっくりとアプローチできる点にあります。ベースモデルのジジルが持つI字系の安定した直進性と、独自のワグロックジョイントによる微妙な揺らぎを継承しつつ、プロップを組み合わせることでスロー域でのコントロール性能を飛躍的に向上させています。サイトフィッシングやプレッシャーの高いフィールドで、慎重なバスに口を使わせるための切り札となるルアーです。



ジジルプロップ67SSの特徴

このルアーは、後方のプロップをあえて排し、ヘッド部分のみのシングルプロップ仕様とすることで、フッキング性能と飛距離を両立しています。プロップは極薄設計で、デッドスローでもレスポンス良く回転し、水流と微振動、そしてサウンド効果で魚を惹きつけます。ワグロックジョイント構造は、リトリーブ中にはI字アクションを維持しつつ、ストップやトゥイッチでヘッドが折れ曲がり、変化を演出。この微妙な揺らぎが、バイトを誘発する重要な要素となっています。また、ボディには姿勢安定用のフィンを搭載し、プロップの回転によるボディの回転を防ぎ、安定した泳ぎをサポート。スローシンキング設定により、水面直下から50cm程度までのレンジをキープしながら攻めることができます。

ジジルプロップ67SSの使い方

基本的な使い方は、プロップが回転する最低限の速度でゆっくり巻くデッドスローリトリーブです。これにより、バスが一定距離を保って追尾してくる状況でも、ルアーを逃がさず鼻先まで送り込むことができます。特に水面直下から50cmのレンジに魚がサスペンドしているときに効果的で、川・湖・リザーバーなどフィールドを選ばず使用可能です。また、流れを利用してその場に留めたり、軽いトゥイッチで揺らぎを与えることで、より一層バイトチャンスを広げられます。タックルは軽量ルアーのコントロールに優れたライト〜ライトミディアムロッドと小型スピニングリールがおすすめ。ラインは状況に応じてナイロンとフロロを使い分け、レンジ調整を行います。カラーはSカラー、STカラー、パール系の3系統で構成され、フィールドや光量に合わせたローテーションでさらなる釣果が期待できます。

ジジルプロップ67SSのインプレ

シマノのジジルプロップ67SSのインプレを紹介します。