PR

ジジル70のインプレと使い方

ジジル70は、浮力を活かして魚を寄せ、喰わせることを目的としたフローティングタイプのジョイントi字ミノーです。独自のワグロックジョイント構造によって、わずかな水流や風、アングラーの操作が生む小さな変化にも反応し、自発的にベント(曲がり)アクションを発生。これにより、単調な動きになりがちなi字系ルアーに生命感を吹き込み、スレた魚にも口を使わせることができます。ファイバーテールや細部の設計にも徹底的にこだわり、サイトフィッシングから広範囲のサーチまで幅広く対応する、i字系ルアーの完成形といえるモデルです。



ジジル70の特徴

このルアーの最大の武器は、止めたときに発生する自発的アクションです。巻きでは水面直下をi字系でスーッと泳ぎ、ストップ時には慣性や波でジョイント部が首を振るように動き、瀕死の小魚を演出します。ファイバーテールは巻きでまとまり、止めるとふわっと広がり揺らぐことで誘い効果を倍増。フローティングモデルは、春先のワカサギパターンや初夏の稚鮎パターンなど、ベイトが表層付近に定位する状況で特に有効です。また、タングステン重心移動システムを搭載しており、小型軽量ながら安定した飛距離を確保。ホロベリー仕様のカラーでは、下から見た際に乱反射を起こし、見切られにくさを高めています。

ジジル70の使い方

基本は、一定速度のスローリトリーブで水面直下を真っ直ぐ引き、魚が追尾してきたらストップして見せる「浮かせて喰わせる」アプローチです。風や波がある日は自然に揺らぐので長めのポーズが有効で、ベタ凪時には短いトゥイッチを加えて変化を出すのが効果的です。春〜初夏はシャローやベイトフィッシュの回遊ルート、夏〜秋はブレイク沿いや岬周りなど、魚が浮きやすいポイントで威力を発揮します。タックルは6フィート後半〜7フィートのライトロッドに、PE0.6号+フロロ4〜6lbリーダー、またはフロロ単体4〜6lbが適しています。カラーはキョウリン系、透け感のあるクリア系、アピール系チャートなどが揃っており、水質や光量に応じたローテーションでさらに釣果を伸ばせます。

ジジル70のインプレ

シマノのジジル70のインプレを紹介します。