ワールドクランク73Fは、フラッシュブーストとジェットブーストを搭載し、飛距離性能と水中での連続アピール力を両立させたフローティングタイプのダイビングクランクベイトです。逆風下でも安定した飛行姿勢でロングキャストが可能で、ショート〜ミドルレンジの攻略からMAX4mのディープレンジまで幅広く対応します。障害物に当てた瞬間や、リトリーブを止めて浮き上がるタイミングでも内部反射板が揺らめき続け、バイトのきっかけを逃さないのが大きな特徴です。狂鱗・透鱗といったリアルさとアピール力を兼ね備えたカラーバリエーションにより、様々な水質やベイト状況にマッチさせることができます。
ワールドクランク73Fの特徴
このルアーは、最大4mレンジまで潜る潜行能力を持ちながら、極めて水平なスイム姿勢を実現しています。その結果、ボディ全体のフラッシング効果が高まり、フラッシュブーストの明滅効果と相まって強烈な視覚アピールを発揮します。さらに、リップ形状と浮力設定によって、岩や立木、ウィードなどのハードカバーを回避しやすく、ストラクチャー周りのタイトな攻略が可能です。ジェットブーストによる重心移動システムが飛行安定性を高め、広範囲を素早くサーチできる一方、ピンスポットでの障害物回避にも優れています。
ワールドクランク73Fの使い方
基本はただ巻きによる広範囲サーチですが、特に効果的なのは「止めて浮かせる」テクニックです。ストラクチャーに当てたらリトリーブを止め、浮上する間もフラッシュブーストが連続的に煌めくことで、チェイスしてきた魚の捕食スイッチを入れます。シャローエリアではロングリップをバンパーのように使い、ボトムやカバーを舐めるようにトレースすると根掛かりを防ぎつつバイトを誘発できます。カラーローテーションでは、クリアウォーターではシルバー系、濁りや波立つ状況ではゴールド系、曇天時や光量の少ない環境ではチャートタイガー系が有効です。タックルはM〜MHクラスのロッドにフロロカーボン12〜16lbを組み合わせると、障害物回避性能とフッキングパワーのバランスが良くなります。巻き抵抗が軽く、長時間の使用でも疲れにくい設計のため、シーズンを通して頼れるクランクベイトです。
ワールドクランク73Fのインプレ
シマノのワールドクランク73Fのインプレを紹介します。
先日のワールドクランク73Fでキャッチした山中湖バス!
当日は巻くつもり無くて間に合わせのタックルだったからなかなかのバタバタファイト😂(笑)
バレなくてよかった😁✌️#山中湖#ワールドクランク73f #フラッシュブースト#ガイドゲスト様募集中 pic.twitter.com/02CUW6bo4h— 佐々一真 (@chaxcha0720) June 18, 2021
皆様こんにちわ(^^ゞ
釣れないと思うけど…
名も見ず重量だけを見て買ったクランク
正式名称
ワールドクランク73F
フラッシュ!ブースト!!
キレイね? pic.twitter.com/lo00a3Lo5v— レイヴンJ (@superryoushi511) April 5, 2025