PR

スウェジーのインプレと使い方

スウェジーは、タフさとアクション性を高次元で両立したスピナーベイトで、状況に応じた使い分けができるTW(タンデムウィロー)とDW(ダブルウィロー)をはじめとする3タイプのブレードモデルを展開しています。最大の特徴は、特殊加工を施した異径のBtアーム構造。直径0.95mmのロワーアームは変形しにくく、強引なファイトでも形状を保ち、0.6mmのアッパーアームはブレードの振動を効率的にボディ全体へ伝えてスカートに艶めかしい生命感を与えます。さらに、ヘッドにはスズとタングステンを組み合わせた低重心設計を採用し、速巻きでも安定したスイム姿勢を維持。カバーにヒットした後も素早く復元して根掛かりを軽減します。



スウェジーの特徴

スウェジーには3つのブレード構成があり、それぞれ異なるシチュエーションで最大の効果を発揮します。TWモデルはスウェジーの基軸となるタイプで、飛距離、レンジコントロール、対応スピードに優れるオールマイティモデル。DWモデルはリアに大型ブレードを搭載し、水噛みが良く強いフラッシングを生むため、スローリトリーブでボトムを舐めるように引く釣りに最適です。反対に、MDWモデルは前後とも小型ブレードを搭載し、ファストリトリーブで広範囲をテンポよく攻める展開に向いています。ウェイトは3/8ozと1/2ozの2種類で、近距離やシャローには3/8oz、遠投やミドル〜ディープ攻略には1/2ozを推奨。特にカバー周りでは重めの1/2ozを用いることで、障害物接触後の立ち上がりが早く、スムーズに次のアクションへ移行できます。

スウェジーの使い方

まずはフィールドコンディションやターゲットの活性に合わせてブレードタイプを選びます。広く探りたい場合や汎用性を求める場面ではTWモデルを使用し、低活性時やスローな展開ではDWモデル、活性の高い魚をテンポよく拾いたいときはMDWモデルを選択します。巻き速度は状況に応じて変え、シャローでは速巻きによるリアクション狙い、ミドルレンジでは一定速度での安定したスイムが効果的です。カラーはホワイトやチャートホワイトを基準に、ナチュラル系やアピール系をローテーションして水質や光量に対応。さらに、ヘッド底面の専用アイにアシストフックやフェザーを追加することで、バイト率やアピール力を高めることもできます。スウェジーは、アーム剛性、ブレードレスポンス、低重心設計の三拍子を備え、カバー攻略から広域サーチまで幅広く対応する万能スピナーベイトです。

スウェジーのインプレ

シマノのスウェジーのインプレを紹介します。