21カルカッタコンクエスト200は、剛性と巻き心地にこだわった円形リールの中でも、特にパワーゲームに強いモデルです。金属ボディならではの圧倒的な剛性感と、シマノの最新テクノロジーによる滑らかな巻き上げ性能を兼ね備え、ビッグベイトから大型ディープクランク、アンブレラリグまで、引き抵抗の大きなルアーを安定して扱えます。さらにロープロ化されたボディは、円形リールでありながら握り込みやすく、キャスト時の操作性も向上しています。
21カルカッタコンクエスト200の特徴
最大の進化ポイントは、バス用ベイトリールとして初採用されたインフィニティドライブです。ピニオンギア内部からスプール軸を支持する構造により、回転抵抗を大幅に軽減し、強い負荷がかかった状態でも軽く、そしてパワフルな巻き上げを実現しています。これに加えて、精密な噛み合わせを誇るマイクロモジュールギアを搭載し、滑らかで静粛性の高い巻き心地を提供。ハンドルシャフトを支えるベアリング数を増やし、大型化されたハンドルノブと相まって、安定感のあるリーリングが可能です。
キャスト性能面では、低慣性のマグナムライトスプールⅢを新採用。200番サイズには38mm径スプールを搭載し、耐久性を損なうことなくスプールの軽量化を実現しています。これにより、遠投はもちろん、低弾道でのピンポイントキャストも容易になりました。SVS∞(インフィニティ)ブレーキ、S3Dスプール、サイレントチューンとの組み合わせで、伸びやかで安定した弾道を描くキャストフィールを実現します。
ロープロ化されたボディデザインにより、スプール位置が低くなり、親指を自然な角度で添えられるようになったことでパーミング性が向上。キャスト時の手首の自由度が増し、より正確でスムーズなキャストが可能になっています。
ギア比は4.8、6.5、7.5の3種類をラインナップし、右巻き・左巻きの両仕様を展開。特にXGモデルはハンドル1回転あたり89cmの巻き上げ長を誇り、速い展開が求められる釣りや、リーリングジャーク、速巻きでの食わせに最適です。ラインキャパシティはナイロン14lbで145mと十分で、ビッグレイクやパワーゲームにも対応可能です。
21カルカッタコンクエスト200は、円形リールならではのパワーと剛性に、最新技術による軽快な巻き心地とキャスト性能を融合させたモデルです。巻きの釣りを極めたいアングラーにとって、主戦力として長く愛用できる信頼の一台となるでしょう。
21カルカッタコンクエスト200のインプレ
シマノの21カルカッタコンクエスト200のインプレを紹介します。
霞ヶ浦から来たんで、カスミアジw
トロピカルフィッシュは、大小合わせて2日で60本ほどです。ワールドシャウラリミテッド2702 2703 2754
ステラc3000XG PE2リーダー40〜50ナイロン c5000 PE3 リーダー60
ブラックダイヤモンド602 カルカッタコンクエスト200 XG PE2 リーダー40
… pic.twitter.com/sTWpr9kstv— 村田基 (@hajime_murata) July 17, 2025
先日の豊英ダムでのストーミーTDMのサカナ🐟
マグナムクランクで釣るのは以前に比べて難しくなったけど、それでもマグナムじゃなきゃ食わない魚がいるのも事実で、今回はそんな日でした😊ロッド: LTT690PH
リール: カルカッタコンクエスト200
ライン: R18フロロリミテッド20ポンドPhoto by Basser pic.twitter.com/wdAUzfH6uA
— 渡邊 和哉 (@ONEPIECEkazuya) June 5, 2023