モンストロ711は、4オンスクラスのビッグベイトを軽快かつ正確に操るために設計された、パワーと操作性を両立したスペシャルモデルです。全国的に使用頻度が高まったヘビークラスのビッグベイトを、長時間投げ続けても疲れにくく、かつアクション性能を損なわないロッドとして開発されました。
モンストロ711の特徴
このモデルは、ビッグベイトを使った多彩なアクションに高いレスポンスで対応します。テーパーは急激なリトリーブにも追従するレギュラーファースト設計で、細かなジャークやストップ&ゴーといった動作にも素早く反応。特にDRT「クラッシュ9」などの大型ジョイントベイトでは、リップイン・リップレスのどちらでも安定したキャストとアクションが可能です。
キャストフィールは4オンスクラスに最適化されており、ロッドがルアーの重量に振り回されることなく、安定感のある振り抜きを実現。3/4〜7.5オンスまでの幅広いルアーウェイトに対応し、ハードプラグからビッグスイムベイトまで快適に扱えます。
リアグリップは42cmと長めの設計で、キャスト時のブレを抑え、ファーストリトリーブからのバイトにも素早くファイト体勢へ移行可能。手元重心のバランスにより、大型魚とのやり取りでもロッド全体をフルベンドさせて安定したやり取りができます。さらにDRT社の特許技術「BumpyGrip(PAT)」を搭載し、キャストやファイト時の握り込みを安定させています。
ガイドはオールチタンフレームSIC仕様、かつオールダブルラッピングで耐久性を確保。ビッグベイト使用時の負荷に耐える強度と、ラインの放出性を高める設計で飛距離性能にも貢献します。
モンストロ711は、単に「硬いロッド」ではなく、パワーの中に操作性をしっかり残したモデルです。力強く投げ、重たいルアーを思い通りに動かし、掛けた魚を確実に寄せる。この一連の動作を高次元でこなせるため、ビッグベイトゲームのメインロッドとして高い信頼を置ける一本です。
モンストロ711のインプレ
ツララのモンストロ711のインプレを紹介します。
昨日はバスの世界記録以来の
タッグで12年ぶりに栗ちゃんと
琵琶湖出撃🎣🎣
2人が合わされば今回も、、、、
と、思ったけど☺️
今回はクラッシュ9と
TULALAモンストロ711で
65UP🔥🔥
栗ちゃんのクラッシュ9のセッティング、使い方も解説してもらい
YouTube撮影してきたので
お楽しみに🙇🏻#琵琶湖 pic.twitter.com/NrLuiiiSfc— 相羽純一 (@junichi_aiba) July 1, 2021
モンストロ711入魂💥
小規模野池にて。
沖の方でボイルしているようだったので沖にデプスのブルフラット3.8inchをフルキャストと言う程飛んではない。笑)
数投して着水して5秒程でドゥン☄️
フルフッキングでプリプリのザリ食い50ジャスト🐟気持ちぃ〜
#tulalajp pic.twitter.com/F317UDRWqG
— しぶた@釣れん (@klash_g_hkt) October 2, 2021