PR

スーパーレゼルブのインプレと使い方

バスフィッシングにおいて、水面でのド派手なバイトシーンは多くのアングラーにとって格別の魅力です。その瞬間を誰でも再現できるルアーとして、青木大介プロとJACKALLが共同開発した「SUPER RESERVE(スーパーレゼルブ)」は、まさにノンストップのドキドキを体現する羽根モノルアーです。オリジナルのレゼルブの魅力を受け継ぎながら、アクション、キャスタビリティ、フッキング性能を格段に進化させたこのモデルは、トップウォーターの常識を覆す完成度を誇ります。



スーパーレゼルブの特徴

スーパーレゼルブは、全長75mm、重量6.4gという設定で、ベイトタックルでもストレスなく扱える飛距離と安定性を実現しています。風のある日や遠くのストラクチャーを狙いたい場面でも、安定したキャストが可能です。加えて、水面でのアクションは非常に生命感があり、まるでベイトフィッシュが慌てて逃げ惑うような動きを演出します。

最大の進化ポイントは、ボディ姿勢が横向きだった従来のレゼルブに対し、スーパーレゼルブでは縦向きの設計に変更されたこと。これにより水をしっかり掴み、より生き生きとしたアクションを生み出すと同時に、バスがバイトした際のフッキング率も向上しています。さらに、スイベルアイ仕様のトレブルフックを2基搭載することで、バレの軽減にも成功。バイトを確実にキャッチする設計が施されています。

羽根部分は、スローリトリーブでも細かく水面を撫でるように動き、高速リトリーブでは強めの波紋とノイズで広範囲にアピールする設計。これにより、シャローのサイト攻略からオープンウォーターでのサーチベイトとしても使える汎用性の高さを備えています。

スーパーレゼルブの使い方

スーパーレゼルブは、ただ巻きが基本の使い方です。スローなリトリーブでは、水面に細かな波紋を生み出しながらナチュラルに泳ぎ、バスに違和感を与えずにバイトを誘います。一方で、リトリーブスピードを上げると、ルアーが左右に暴れながら激しく水をかき分け、リアクションバイトを引き出すことが可能。特に活性の高い個体や、ベイトを追っている状況では高速リトリーブが非常に効果的です。

また、ストラクチャー周りでは、一度しっかりと止めてポーズを入れることで、バスに「止まったタイミングで食う」スイッチを入れることができ、バイトチャンスを広げられます。水面でのアピール力が強いため、朝夕のローライト時や風が吹いたタイミングにも最適です。

10色の豊富なカラーバリエーションは、ナチュラル系からハイアピール系まで幅広く揃っており、状況や水色に応じて的確な選択が可能。トップウォータールアーとしての性能はもちろん、投げやすさ・掛けやすさ・バレにくさという実釣面での完成度も非常に高く、初心者からベテランまで幅広く扱える羽根モノです。

水面での爆発的なバイトを誰でも手軽に楽しめる、そんな夢のようなルアーがスーパーレゼルブ。次の1投が、ドキドキの瞬間に変わるかもしれません。

スーパーレゼルブのインプレ

Dスタイルのスーパーレゼルブのインプレを紹介します。