水面でゆっくりと動き、バスの捕食本能を刺激する――そんなトップウォーターゲームにおける新たな基準を作ったのが、「RESERVE(レゼルブ)」です。DSTYLEとJACKALLの共同開発による記念すべき第一弾ルアーであり、登場以来、多くのアングラーから高い支持を集めています。ベイトフィッシュのような自然な動きと、虫にも似た波紋を水面に描くこの小型プラグは、ただ巻きでも、シェイクでも、止めておくだけでも魚を引き寄せる、“食わせ”に特化したトップウォータールアーです。
レゼルブの特徴
レゼルブは全長70mm、重さ5gという扱いやすいサイズで、スピニングタックルはもちろん、ベイトフィネスタックルでも快適に扱える汎用性の高さが魅力です。最大の特徴は、両側に装着されたオリジナルフィッシュウイング。このウイングは単なる羽ではなく、水面でもがくベイトフィッシュの動きや、複数の小魚が絡み合って泳ぐ様子を再現するために設計されたパーツで、水をしっかりと捉えながら独特の波動と微振動を発生させます。
アクションの種類も非常に多彩です。スローな「ただ巻き」でバタバタとした自然な波紋を描きながら進み、軽いロッドシェイクでは“もがく”ようなアクションに変化。さらには「止める」だけでも、水面に浮かぶシルエットと羽の柔らかい動きが残像のような存在感を放ち、警戒心の強いバスにもアピールします。
フックにはHAYABUSA社製の瞬貫トレブル#8を採用し、抜群の刺さりの良さと保持力を実現。リングサイズは#1で、全体のバランスも極めて安定しています。細部にまで実釣性能を追求した仕上がりとなっており、トップウォータールアーとしての信頼性は非常に高いです。
レゼルブの使い方
レゼルブの基本的な使い方は、「ゆっくり巻く」だけでOK。ウイングが水をとらえて自動的にパタパタと動き、誰でも簡単に生命感のあるアクションを出すことができます。バスが水面を意識しているシーズンには、この“何もしないでも動く”ナチュラルさが大きな武器となります。
また、ロッドティップで軽くシェイクすることで、“今にも沈みそうなベイト”や“もがいている虫”のようなアクションを演出することも可能。さらに、水面で完全に止めておくと、羽根のわずかな揺らめきが微細な波紋を生み出し、バスの目を引き続けます。このように、巻いてよし、揺らしてよし、止めてよしの三拍子が揃ったレゼルブは、非常に多彩なアプローチを可能にしてくれます。
クリアウォーターやタフなフィールド、ハイプレッシャー時でも活躍できるフィネスなトップウォータープラグとして、レゼルブは確かな実績を持っています。軽快な操作性と信頼のあるフックシステムを兼ね備えたこのルアーは、バスフィッシングにおける“食わせの切り札”として、ぜひタックルボックスに加えておきたい逸品です。
レゼルブのインプレ
Dスタイルのレゼルブのインプレを紹介します。
10/22 OSP 4/1ハイピッチャーでナマズ、Dスタイル レゼルブで雷魚。バスには触れませんでした。 pic.twitter.com/GeRQwXIVpx
— 夢野 六丸 (@yumeha60) November 1, 2023