バスフィッシングにおいて「食わせ」の要となるルアーとして、注目を集めているのがジャッカルのスピンビドー70SPです。日本各地のフィールドに対応できるマッチ・ザ・ベイト設計と、驚異的なアクションレスポンスで、タフな状況下でもビッグバスを反射的にバイトさせる力を持っています。かつて数々の実績を残してきたダウズビドー90SPのDNAを継承し、よりフィネスに、より戦略的にアプローチできるこのロングビルミノーは、まさに実釣性能の塊です。
スピンビドー70SPの特徴
スピンビドー70SPは全長70mm、重さ5.2gのサスペンドタイプのロングビルミノーです。その最大の特長は、2連重心移動システムによる圧倒的な飛距離と安定した飛行姿勢。スピニングタックルでも扱いやすく、狙いたいスポットに正確にキャストできるため、プレッシャーの高いエリアでも繊細なアプローチが可能です。
さらに、高速リトリーブに対応したハイピッチローリングアクションがバスの捕食スイッチを刺激し、特に神経質な個体に対して有効なリアクションバイトを引き出します。引き心地は軽快で明確、巻き抵抗のバランスも絶妙に調整されているため、長時間の使用でもアングラーにストレスを感じさせません。
アクションレスポンスにも優れ、トゥイッチやジャークといったロッド操作にも俊敏に反応。イレギュラーな動きを演出することで、バスの興味を一気に引き寄せることができます。また、潜行深度は約1.2mと設定されており、シャローからミドルレンジの攻略に最適なレンジをキープします。
スピンビドー70SPの使い方
スピンビドー70SPは、その名の通りスピニングタックルでの使用を前提に設計されており、軽量かつ飛距離の出る設計により、オープンウォーターからストラクチャー周辺まで広範囲を効率よく攻めることが可能です。基本はただ巻きで十分にアピールできるハイピッチローリングですが、トゥイッチやストップ&ゴーといったテクニカルなアクションを加えることで、より多彩な演出が可能となります。
特に活性が低くなった状況では、サスペンド特性を活かし、水中での“止め”を織り交ぜながらじっくりと誘うのが効果的です。バスが追いきれないようなスピードからの急停止、または微細なジャークでのフラッシングを絡めることで、視覚と動きの両面からバスにプレッシャーを与え、思わず口を使わせるきっかけを生み出します。
スピンビドー70SPは、オリジナルサイズのダウズビドー90SPと使い分けることで、フィールドの状況やバスのコンディションに応じたアプローチが可能となり、より緻密なゲーム展開を楽しむことができます。全国各地のベイトフィッシュを想定したカラーラインナップも魅力の一つで、その汎用性の高さはまさに“食わせの最終兵器”と呼ぶにふさわしい一体です。
スピンビドー70SPのインプレ
スピンビドー70SPのインプレを紹介します。
早速購入しました。
ジャッカル スピンビドー70sp
チーバス2匹
渋い日でした。😅 pic.twitter.com/FzJnEe4S4F— しいらーんです! (@rxZ8yPKfcAOuH99) December 23, 2021
今日は五三川へ
風が吹いてない時は、ウォブリング2.5inchの1.8gダウンショット。
風が強く吹いて来た時は、ドーン1/2oz、スピンビドー70SP。
風の有無でルアーローテーション😎👊 pic.twitter.com/5QCnrRgbSf— 大島 聖也 (@seiyabass1213) November 8, 2020
コメント