ダイワのバスロッドシリーズ「ブレイゾン」は、最前線のバスフィッシングにおいてアングラーの要求に応えるために進化を遂げてきました。その中でも「ダイワ ブレイゾンC69H-ST」は、テキサスリグやジグストといった重量級の撃ちモノに対応するヘビーソリッドモデルとして注目されています。強靭さと繊細さを両立するこのロッドは、ビッグバスを狙う上で頼れる相棒となる存在です。ここでは、ダイワ ブレイゾンC69H-STの特徴や技術の詳細を紹介します。
ダイワ ブレイゾンC69H-STの特徴
ダイワ ブレイゾンC69H-STは、バスフィッシングにおける撃ちモノ系ルアーを操作するために設計されたロッドで、特にテキサスリグやジグストのような重量のあるリグに最適化されています。最大の特長は、穂先に採用された「メガトップ」というダイワ独自の技術です。メガトップは、繊維と樹脂を均一に分散させたカーボンソリッドで作られており、あらゆる方向に均一な曲がりを示すため、一般的なカーボンソリッドに比べて強度が飛躍的に高まりました。この技術によって、ロッドの先端は細くて柔軟でありながら、優れた感度を備えています。わずかなアタリも視覚的に捉えることができ、さらには手元にも鋭く伝わるため、確実なフッキングを可能にします。
さらにブランクにはダイワ独自の「HVFカーボン」が用いられています。HVFカーボンは、カーボン繊維を束ねる樹脂の量を減らすことでカーボン繊維の密度を高め、より筋肉質でパワフルなブランクを実現しました。その結果、ロッド全体の粘りや強度が向上し、重量級ルアーのキャストや大物とのファイトにおいても主導権を渡さない力強さを発揮します。また、ブランクの最外層には「BRAIDING X」というカーボンテープをX状に巻き付けた構造を採用し、ロッド操作時に発生しやすいネジレを抑制しています。これにより、高い強度を保ちながらも細身のシルエットを維持し、操作性や持ち重り感の軽減にも貢献しています。
ダイワ ブレイゾンC69H-STには、「エアセンサーシート」も搭載されています。このパーツはカーボンファイバーを用いて設計されており、軽量でありながら高い強度と感度を両立しています。ベイトキャスティングモデルには「ブランクタッチトリガー」が採用されており、アングラーがロッドブランクに直接触れることができるため、水中のわずかな変化を逃さず感じ取れる設計です。加えて、リアグリップにはカーボンモノコック構造を採用し、振動伝達性能をさらに高めています。この構造はキャスト時の操作感を向上させるだけでなく、取り回しの良さにも大きく寄与しています。
見た目の美しさも、ダイワ ブレイゾンC69H-STの魅力のひとつです。シャープなロゴデザインにシルバーが輝く立体的なネームが施され、アングラーの所有欲を満たすスタイリッシュな仕上がりとなっています。21ブレイゾンシリーズとして一新された全体デザインは、最新技術と洗練されたビジュアルを兼ね備え、日本のバスフィッシングシーンにおいて確かな存在感を放っています。
ダイワ ブレイゾンC69H-STは、重量級ルアーを自在に操りたいアングラーや、大物との駆け引きにおいてロッドの強靭さと感度を両立させたい方にとって、非常に魅力的な選択肢です。最新技術を惜しみなく盛り込んだこのロッドは、アングラーの可能性をさらに広げ、バスフィッシングをより熱く、より深いものへと導いてくれるでしょう。
ブレイゾンC69H-STのインプレ
ダイワのブレイゾンC69H-STのインプレを紹介します。
ブレイゾンC69H-STにアルファスSVTW
ラインは20lbでカバー撃ち
ヘビーロッドのソリッドティップ
この組み合わせすごく使いやすくてラク
たくさん釣ってる
これから出番増えると思う😊— まあ@250R (@kerokero250r) July 9, 2025
オモロイぞコレ🤩
ソリッドてこんな感じなんやね🤔
はて🤔❓
この手のロッドでマグナムクランク投げたらどうなるん🤔❓
折れたり弾いたりするんかな🤔❓
投げるだけならスモラバやらシャッドも投げれたやん🤩
釣れて無いから乗るかはわかんない🤩
ご意見募集〜🤩#ダイワ#ブレイゾン#C69H-ST pic.twitter.com/ZPWBQup1sQ— はらちん (@chin_basser) May 16, 2023
コメント