バスフィッシングにおいて、ただ魚を寄せるだけではなく、確実にバイトに持ち込む力が求められる場面は多々あります。そんなシビアな状況でも頼れる存在として開発されたのが、加木屋守プロデュースのスイムベイト、ディズラ115です。プロップベイトとしての性能を高めつつ、どんなフィールドでも使いやすいコンパクトなサイズ感で、日本中のアングラーに対応する懐の深さを持っています。
ディズラ115の特徴
ディズラ115は、全長115mm、重さ23.5gという扱いやすいサイズに、多くの釣れる要素を詰め込んだスイムベイトです。最大の特徴は、ノーズに搭載された特注のステンレスプロップ。視認できないほどの強い水流を発生させるこのプロップは、金属ならではのフラッシングと回転時に発する「チリチリ」という微細なサウンドで、広範囲からバスを引き寄せます。
さらに、フレアード形状のリッジテールが水流をしなやかに受け流し、ベイトフィッシュのような自然な動きを演出。プロップのアピール力とナチュラルなテールアクションの組み合わせによって、寄せたバスを逃さず口を使わせる設計となっています。加えて、ボディ内部には発泡成形のフォーミングコアが採用され、軽量ながらも耐久性とバランスに優れた構造を実現。フックにはフッ素加工が施されたダブルフックを装備し、フッキング率の向上にも貢献しています。
ディズラ115の使い方
ディズラ115は、ミディアムクラスのタックルでも無理なくキャストできる重量設計となっており、使い勝手の良さも大きな魅力です。リトリーブするだけでプロップが回転し、音と波動でバスを誘導。特に、チェイスはするもののバイトには至らないというような、賢くスレたバスに対して非常に効果を発揮します。
活躍の場はリザーバーや野池、ビッグレイクから中小規模の河川まで幅広く、まさに全国どこでも使える万能型サーチベイトと言えるでしょう。投げて巻くだけでバイトに持ち込める実力は、初心者からベテランまで安心して使用できる信頼の証です。
波動と視覚、そして音の3方向からアプローチできるディズラ115は、シンプルながらも非常に高性能なスイムベイトです。その力を、ぜひフィールドで試してみてください。
ディズラ115のインプレ
ジャッカルのディズラ115のインプレを紹介します。
オフリミット期間のため、エリア外の霞水系でのオカッパリ😊
ディズラ115はやっぱりこの水系でも食われる😎👍
ブリブリのバスを続々と捕獲っ😆 pic.twitter.com/b926jbUbB7— 加木屋 守 (マーモ) (@ma_mo_s) July 10, 2018
今日もエリア外の霞水系&利根川水系でオカッパリ😎👍
ディズラ115でバックリバイト😊
楽しい…(笑) pic.twitter.com/0fLtOm2rij— 加木屋 守 (マーモ) (@ma_mo_s) July 11, 2018
コメント