水中で生命感あふれる動きを実現するソフトベイト「キングジミーヘンジ」は、捕食本能をダイレクトに刺激するために開発された、次世代のフィネスベイトです。圧倒的な水押しとキャスタビリティ、そして操作性を兼ね備えたこのルアーは、従来の常識を覆すような存在感を放っています。
キングジミーヘンジの特徴
最大の特長は、JACKALLで初めて採用された塩入りエラストマー素材です。柔軟性と耐久性を兼ね備えつつ、絶妙な比重バランスを実現。ボディの重量は約10.5gと、ノーシンカー状態でもベイトタックルで快適にキャストできる自重を誇ります。このバランスが、リグを使用しないナチュラルな誘いを可能にし、あらゆるバスに口を使わせる大きな要素となっています。
先端部にはポッパー形状の大きなカップを設け、アクション時に強い水押しを発生。これにより移動距離を抑えながらも高いアピール力を維持することができます。さらに、細部にわたる工夫としてフックをセットする専用のパーツがカップ内に配置されており、トレーラーの自由な動きを損なわず、より自然なアクションを生み出します。
レッグ部分には異なる2種類のデザインが採用されており、スローなアクションにも機敏に反応。リーダーレスダウンショットやジグヘッドリグなど、様々なセッティングにおいて、フォール時の揺らめきやシェイキングに優れた反応を見せます。
また、ボディ全体はロケット形状に設計されており、空気抵抗が少なく飛距離が伸びることで、スキッピングなどのキャストテクニックにも対応。これにより、カバーの奥やオーバーハングの隙間といったピンスポットへもスムーズにアプローチが可能です。
キングジミーヘンジの使い方
そのままノーシンカーでキャストし、表層付近でのスローリトリーブはもちろん、ネイルシンカー用ガイドホールを活用して、スローなフォールアクションやボトム付近でのアプローチにも対応可能です。これにより、水深や状況に合わせた多様な戦術を展開できます。
リグのセットは、推奨されているSQUEEZEシリーズのフック3/0を使用することで、最もバランスの取れたアクションが得られます。特に、カバー周りではスキッピングで奥へと送り込み、スローフォールでの誘いが非常に効果的。また、ブリスター個包装により、常に最良のコンディションで使用できるのも大きな魅力です。
トーナメントシーンでも活用可能なFeco認定製品でありながら、遊び心を持ったアングラーの引き出しにも最適な一品です。キングジミーヘンジは、バスのバイトを確実に引き出すための“本気の一投”をサポートしてくれる、まさに名実ともに“キング”の名を冠するにふさわしいソフトベイトです。
キングジミーヘンジのインプレ
ジャッカルのキングジミーヘンジのインプレを紹介します。
遠賀川下流帯🎶
今日の始まりは沈み物にライトリグで😅釣りを変えて『キングジミーヘンジ×7gスイッチヘッド』のミノストと、フロッグの『カエラ』で楽しい釣りを展開すると、、
これが自分でもびっくり!笑
グッドサイズが応えてくれました😎フロッグが食われる瞬間、時が止まった、、🔥#遠賀川 pic.twitter.com/Ad3yN2V8Eb
— 吉田富雄 (@tomio_yoshida26) July 21, 2025
キングジミーヘンジ吊るし🕷️
遠賀川本流に流れ込む流入河川で
『キングジミーヘンジ×7gスイッチヘッド』
の組み合わせで足元のカバーを吊るして誘うと、、
ググッと押さえ込まれる💥本流から上がってきていた45upのグッドサイズをキャッチ🔥#遠賀川 pic.twitter.com/6ecMxRA6cj
— 吉田富雄 (@tomio_yoshida26) July 14, 2025
コメント