スイムベイトの常識を覆す革新の一撃、「ステルススイマー」は、極限まで障害物回避性能を追求したイマカツ独自のハイエンドモデルです。水中の複雑なカバーを恐れることなく、バスの視覚的警戒心を抑えつつ、確実に仕留める性能を備えたこのルアーは、まさに“見せて喰わせる”を体現したスイムベイトです。トーナメントでの使用にも耐える完成度の高さで、真のビッグバスハンターたちに支持されています。
ステルススイマーの特徴
最大の特徴は、特許取得済の「ステルスフックシステム」。ボディ内部に格納されたフックが、バスのバイトによりボディがたわんだ瞬間、磁力とボディ復元力の相乗効果で背中のスリットから飛び出し、確実なフッキングを実現します。フックが外部に存在しないため、ウィードやブッシュといった障害物を難なくすり抜け、またバスに警戒されにくいという利点も持ちます。これはテキサススタイルを凌ぐスナッグレス性能と、ストレートフック並のフッキング力を併せ持った、まさに次世代型のスイムベイトです。
付属するジグヘッドは2種類。高浮力樹脂製のノーシンカーヘッドは表層から2m程度の攻略に、ビスマス&スティールボール内蔵のFECO認定ヘビーウェイトヘッドは2~4mレンジの攻略に最適です。それぞれは簡単に付け替え可能で、内部の磁石部分を傷めないよう水で濡らしてから交換することで、ボディの劣化を抑えつつ長く使うことができます。
ボディは中空構造としなやかな軟質素材を採用しており、リアルなアクションと耐久性を両立。テール形状やアイの位置も緻密に設計されており、ナチュラルなスイミング姿勢を維持しながらも、しっかりと水を掴んでアピールします。
ステルススイマーの使い方
使用ロッドは7フィート前後のMH〜XHクラスのベイトロッドが推奨され、ラインは13〜16ポンドのフロロカーボンが最適です。基本的な使い方は、選んだジグヘッドのウェイトに応じて任意の水深まで沈め、ウィードやロック、カバーに軽く触れさせながら、一定のスピードでリトリーブするだけでOKです。ヒット時は、ほとんどが丸呑みに近いバイトが多く、アワセは即座に力強く入れることでフッキング率が高まります。
ステルススイマーはフックが内部にあるため、水中での姿勢が非常に安定しており、連続ジャークによるヒラ打ちやダートアクションも容易です。特にノーシンカーモデルは、表層付近での超デッドスローリトリーブに対応し、水面を意識するバスへの最終兵器として機能します。
さらに、付属のジグヘッドは自由にチューニング可能で、例えばノーシンカーヘッドのピンを外しトリプルフックに変更することで、より確実なフッキングとアピールが可能になります。また、顎下のフックハンガーを利用してシンカーを装着すれば、レンジ調整も思いのまま。中空構造を活かして、スポンジやネイルシンカーによる浮力調整も行え、サスペンド仕様や完全フローティング仕様へのカスタムも可能です。
このように、ステルススイマーはただのスイムベイトではなく、アングラーの技術と発想によって無限の可能性を秘めた戦略的ルアーです。カバーを制し、ビッグバスを確実に仕留めるための“完全武装”とも言えるこのルアーは、本気で釣果を求めるアングラーにこそ手にしてほしい一品です。
ステルススイマーのインプレ
イマカツのステルススイマーのインプレを紹介します。
今日の50up、ガッツリとステルススイマー食いこんで感動した pic.twitter.com/biF6JEPyop
— おまつ (@Ryo_BF) May 31, 2025
野池ラージ40up!ステルススイマー最強! pic.twitter.com/DfkJCPh8z2
— サーフマンやま (@surfmanyama) July 19, 2024