PR

デスアダーリザードのインプレと使い方

デスアダーリザードは、両生類の幼体を模した個性的なシルエットと、アングラーの操作にしっかりと応えてくれる高い実釣性能を兼ね備えたソフトベイトです。特にタフな状況下や、ストライクゾーンが極端に狭いビッグバスに対して、その存在感とナチュラルな波動が強烈に効き、数々の釣果を叩き出しています。静と動を巧みに演出するアクション性、そして高いアピール力を秘めたデスアダーリザードは、ただのリザード系ワームに留まらない、戦略的なワームとしての地位を確立しています。



デスアダーリザードの特徴

最大の魅力は、細部にまでこだわって設計されたアームとレッグ、そしてテールの絶妙なバランスにあります。スリムなボディから突き出したアームやエラが、わずかな水流でもピリピリと反応し、止めた状態でもアピールを持続させることができます。後足には程よいハリが与えられており、フォール中や着底後にバスの視界に留まり続けるキックバックアクションを実現。特にキャロライナリグやスプリットショットリグ、軽めのテキサスリグなどでノーシンカー状態になる場面では、バスの目の前で“焦らす”アクションがバイトを誘発する決め手となります。

ボディには20%ソルトを配合したウルトラソフトマテリアルが採用されており、柔らかくも引張強度の高い素材が裂けや破損を抑え、フックセット後も長く使い続けることが可能です。また、甲殻類由来の成分が配合されており、味と匂いでもバスにしっかりとアピールする設計となっています。これらの工夫によって、喰い渋ったバスにも違和感を与えず口を使わせることができます。

さらに特筆すべきは、ストレートテール先端に設けられた中空エアホールの存在です。この浮力体がテールの自然な持ち上がりとゆっくりとした倒れ込みアクションを演出し、バイトまでの“間”をしっかりと作ってくれます。中空部分にはフォーミュラやラトルなどを仕込むことも可能で、視覚・聴覚・嗅覚をフルに刺激する拡張性も持ち合わせています。

デスアダーリザードの使い方

デスアダーリザードはその多機能な構造により、さまざまなリグで高い効果を発揮します。特におすすめなのが、ノーシンカー状態でのキャロライナリグやスプリットショットリグです。このセッティングでは、フォール中やボトムでの静止時にリザード特有の焦らしアクションが炸裂し、動かさずともバスに強くアピールできます。カバー周辺でのテキサスリグ使用も効果的で、障害物をすり抜けつつ、その場でのアピール力を保つことが可能です。

また、ラバージグのトレーラーとしての使用もおすすめです。ボリュームのあるシルエットと、独自のパーツが生む複雑な波動が、ジグの存在感をさらに高め、フォールやスイミング中にもバスの興味を引き続けます。スローなアプローチでもしっかりとアピールできるので、喰い渋りのタイミングでも信頼できる組み合わせです。

サイズは8インチとビッグシルエットで、推奨フックは#4/0〜#5/0のオフセットフック。サイズに見合ったパワフルなフックセッティングで、ビッグバスの強いバイトにも確実に対応できます。トーナメントでも、プレッシャーの高いフィールドでも、その実力を発揮するデスアダーリザードは、頼れる一軍ワームとしてぜひタックルボックスに加えておきたい一本です。

デスアダーリザードのインプレ

デプスのデスアダーリザードのインプレを紹介します。

コメント