ヒュージサーキットバイブは、怪魚やビッグバスといった大型ターゲットに照準を合わせて開発された、高性能な鉄板バイブレーションです。ベースとなったのは、サーキットボード素材によってメタルバイブを超えたと評される「サーキットバイブ」。そのポテンシャルをさらに強化し、より大きな魚に対して確実なアピールとバイト誘発力を持たせたモデルがこのヒュージサーキットバイブです。広大なフィールドでもその存在感は際立ち、岸釣りからボートゲームまで幅広く活躍します。
ヒュージサーキットバイブの特徴
このルアーの最大の特徴は、低比重で極薄の0.8mmサーキットボード素材によって実現された、圧倒的な低重心設計とレスポンスの速さです。水に触れた瞬間からハイピッチなバイブレーションを発生させ、アクション開始までの“間”がまったくないため、リアクションバイトを狙うには理想的なスペックと言えます。特にアピール力の強さとシルエットの大きさが、大型ベイトフィッシュを模した存在感を生み、プレッシャーの高いフィールドでもターゲットにしっかりと存在をアピールしてくれます。
また、フォール中の安定した姿勢はフック絡みや根掛かりのリスクを大幅に低減し、リフト&フォールでもストレスのない操作感を提供。飛行姿勢も非常に安定しており、ロングキャスト性能とキャスタビリティに優れているため、広範囲のポイントをテンポよく攻めることができます。
ラインアイは前、中、後と3つのポジションが設けられており、それぞれに異なるアクション特性があります。前側はタイトで浮き上がりを抑えたリトリーブ向き、中央はスタンダードで汎用性が高く、後側は浮き上がりを活かしたワイドなリフト&フォールに最適です。この切り替えにより、釣り場の状況や狙うレンジに応じた多彩なアプローチが可能になります。
ヒュージサーキットバイブの使い方
ヒュージサーキットバイブは、ビッグバスや怪魚を狙う際に最も力を発揮するルアーです。基本的な使い方としては、ただ巻きでもしっかりと水を掴み、バイブレーションによる強烈なアピールが可能です。特に中央アイを使用したスタンダードポジションでは、リトリーブとリフト&フォールの両方をバランス良くこなせるため、フィールドに慣れていない状況でも対応力が高いです。
後側のラインアイを使えば、ボトムを中心としたリフト&フォールによる攻めがしやすくなり、ゆっくりとした浮き上がりを活かしたアプローチが可能です。また、前側アイを選べばレンジキープしながらスピーディーにサーチすることができ、状況によって使い分けることで釣果アップが期待できます。
フックはオーナー製の高強度トリプルフックが採用されており、1ozモデルにはSTX-58、1/2ozモデルにはSTX-45ZNが装備。いずれも大型魚の激しいファイトにも耐えられる強度を持ち、信頼性の高いセッティングです。さらに、スプリットリングも#2が採用されており、全体のバランスを崩すことなく性能を最大限に引き出す構成となっています。
ヒュージサーキットバイブは、ただの大きいバイブレーションではなく、細部にわたる設計と素材選びによって生まれた高次元のルアーです。強いアピール力と高い操作性、そして多彩なセッティングにより、大物狙いのゲームにおいて頼れる一手となってくれるでしょう。
ヒュージサーキットバイブのインプレ
デプスのヒュージサーキットバイブのインプレを紹介します。
フック買いに行ったら気になってたヒュージサーキットバイブ1/2oz売ってたので
ウエイトが軽くなっただけでなく、ラインアイが3つになってフックがstx46になってますね
イメージしてる使い方があるので試してみます
その使い方できるかも、できたとしてそれがやつに有効かは分からないけど pic.twitter.com/KsCI2RvIpc— Ryo@床 (@evergreen9012) June 22, 2025
コメント