PR

デカダッジのインプレと使い方

ビッグベイトゲームにおいて、視覚的アピールだけでなく“水押し”という目に見えない要素も重要なファクターとなります。レイドジャパンのデカダッジは、その名の通りオリジナルのダッジを一回り以上スケールアップしながらも、単なるサイズアップにとどまらず、パワーとフィネスの絶妙なバランスを両立したハイパワー・ビッグクロウラーベイトです。圧倒的な存在感と繊細なアクションが融合したこのルアーは、モンスタークラスのバスにスイッチを入れる最終兵器と言えるでしょう。



デカダッジの特徴

デカダッジは全長130.5mm、重さ2ozクラスという圧巻のボディサイズを持ちながら、ただ大きいだけではありません。オリジナルダッジが真円ボディによる安定したハイピッチロールを得意としていたのに対し、デカダッジは幅広で平たいワイドボディを採用。この設計によって水面での安定性を確保しつつ、左右に大きく揺れることで、強烈な水押しを生み出します。

この「厚みのある水押し」は、見た目以上に広範囲へアピールし、濁った水質やディープレンジにいる魚にもしっかりとルアーの存在を伝える力を持っています。特にフィールドのコンディションが悪く、魚の視界が利きにくい状況では、この水押しがバイトを誘発する鍵となります。

また、アクション中には金属的な高音と、ルアーが水面を叩く「タポタポ」とした独特のサウンドが同時に発生。これが視覚・聴覚・波動の三方向からバスにアピールし、多角的に誘いをかけていきます。まるで本物の生き物が水面をもがいているかのような艶やかさと存在感で、スレた魚にも効果を発揮する仕様となっています。

デカダッジの使い方

デカダッジの使い方は非常にシンプルです。オリジナルのダッジと同様に、キャスト後はロッドを10時の位置に構え、ラインのたるみを優しく手繰るように低速でリトリーブするだけでOKです。これだけで、デカダッジは自発的に水面を揺らしながら艶めかしくロールし、魚を誘い始めます。

このデッドスローなアクションが特に効果的なのは、プレッシャーが高いフィールドや、警戒心の強いモンスタークラスの個体を狙う場面です。強く巻かず、あくまで静かに、水面を這わせるように巻くことで、その姿勢とアクションがよりナチュラルになり、魚の警戒心を解くことができます。

デカダッジのロールアクションは、視覚だけでなく音と波動でもアピールできるため、朝夕のローライト時だけでなく、日中のタフな時間帯やカバーの奥に潜む魚にも対応可能。ひとたび魚がスイッチを入れれば、凄まじい勢いで水面を割ってバイトしてくるエキサイティングなシーンを演出してくれます。

その圧倒的な存在感と繊細な誘いの両立こそが、デカダッジ最大の魅力です。状況を選ばず使える懐の深さと、ここ一番での破壊力を兼ね備えたこのルアーは、ビッグフィッシュを狙ううえで欠かせない一軍ルアーとして、確かな信頼をもたらしてくれることでしょう。

デカダッジのインプレ

レイドジャパンのデカダッジのインプレを紹介します。

コメント