PR

コバジンのインプレと使い方

水面をピリピリと震わせながら疾走するその姿に、バスが我を忘れて襲いかかる瞬間。コバジンは、ただの小型トップウォータークランクではありません。そのコンパクトな見た目に反して、驚異的なアピール力と対応力を秘めたスモールプラグの傑作です。プレッシャーの高い状況でも抜群の威力を発揮することから、リザーバーや野池、ハイプレッシャーフィールドでの切り札としても一目置かれています。



コバジンの特徴

コバジン最大の特徴は、スモールサイズながら水面直下で力強い引き波と超高速ウォブルロールを生み出すことです。この動きは、まるで電気が走るかのようにバスの捕食本能を刺激し、ただ巻きだけで反応を引き出すことが可能です。しかもそのアクションはリトリーブスピードに依存せず、スローでもファストでもキビキビとしたアクションを維持できるため、あらゆるシチュエーションに柔軟に対応します。

スモールサイズのトップウォーターにありがちな「飛距離のなさ」や「フッキングの悪さ」といった弱点も、コバジンには無縁です。その秘密は、絶妙な重心設計とやや重めに設定されたウエイトバランス。これによりベイトタックルでのキャストも可能となり、遠投性能とアキュラシーの両立を実現しました。さらに、スローフローティング設計により、水面からの飛び出しを防ぎつつ、フッキング率も向上させています。

また、耳のように見えるウェイクスポイラーが搭載されているのも大きな特徴です。このパーツがリトリーブ開始直後から水を掴み、スモールプラグとは思えないほど力強い引き波を発生させます。これにより、特にアシ際やピンスポットを狙う際に絶大な威力を発揮。ピンポイントでのアプローチが求められる場面でも、確実にバスへと存在を知らせることができます。

コバジンの使い方

コバジンはただ巻きで十分に威力を発揮しますが、状況に応じて多彩なテクニックでバスにアプローチできるのも魅力の一つです。例えば、水面に浮かぶ虫を意識しているようなバスには、ロッドを細かく揺すりながら微波紋を生み出すシェイキングアクションが効果的です。水面で小さな波紋を描きながら漂うその姿は、バスにとってまさに我慢できない誘惑となります。

また、ショートトゥイッチによって水面で小刻みに跳ねるようなアクションを演出すれば、ポッパーやダーターのような効果も加わり、昆虫が水面に落ちたかのような演出が可能です。このような使い方ができるのも、コバジンの繊細なバランス設計と高い基本性能あってこそです。

さらに注目すべきは、コバジン専用に設計されたサーフェスリグと横アイの組み合わせです。40mmという小型ボディにおいて、フック同士やリップへの絡みを防ぎつつ、フッキング性能を最大限に引き出す設計は他に類を見ません。必要に応じてフロントフックを#6に変更することも可能で、対ビッグバス仕様にアレンジすることもできます。

小さいけれど、ただ小さいだけでは終わらない。コバジンは、テクニカルかつ攻撃的にバスを誘える小型トップウォータークランクとして、その価値と実力をしっかりと証明してくれる存在です。スモールプラグに求められるすべてを詰め込んだ「LITTLE DYNAMITE」は、きっと釣りの幅を広げてくれるはずです。

コバジンのインプレ

OSPのコバジンのインプレを紹介します。