水面が騒がしくなる季節、トップウォーターの釣りにおいて「誰でも扱いやすく、しかも釣れる」ルアーを求めるアングラーにぴったりの選択肢が、O.S.Pのドリッピーです。その見た目はポップで可愛らしく、まるでおもちゃのように見えますが、その内部にはフロッグの常識を覆すほどの実釣性能が詰め込まれています。フロッグとワームの魅力を融合させた、まさに革新的なトップウォータールアーです。
ドリッピーの特徴
ドリッピーはフロッグルアーながら、専用タックルを必要とせず、ML〜Mパワーのベイトタックルで快適にキャスト・操作が可能です。これは、ボディの柔らかさと中空構造、そして付属の高性能オフセットフック(リュウギ インフィニ#3/0)によって、フッキングの良さを確保しているからこそ実現しています。PEラインを使わずとも確実な掛けが期待でき、フロッグ入門者からベテランアングラーまで、誰もが扱いやすいのが最大の魅力です。
中核となるのは、テッケルと共同開発したドリルテール。このテールは、ただ巻きでバズベイトのような飛沫とサウンドを発生させ、まるでベイトの群れがパニックを起こしているような強烈なアピールを実現します。さらに、ジャークやトゥイッチを加えることで、ダーターのようなスプラッシュや、ネチネチとしたピンスポット誘いにも対応。スローでもファストでもアクションが破綻せず、幅広い状況で対応力を発揮します。
また、ドリルテールにはネイルシンカー挿入用の穴が設けられており、0.3g〜1.0g程度のウェイトを加えることで水噛みを調整可能。より強く、より深いアクションを狙うときにも自在に対応できる柔軟性があります。付属品には、ローリングスイベルやラバーストッパーなども同梱されており、ルアーセッティングに必要なパーツが一通り揃っているのも嬉しいポイントです。
ドリッピーの使い方
ドリッピーは、カバー周りやオープンウォーター、岸際、ウィードエッジなど、水面を意識するバスが潜むあらゆるフィールドで力を発揮します。基本のアプローチはただ巻き。ドリルテールが自動的に回転して飛沫をあげ、水面を賑やかに演出することで広範囲からバスを引き寄せます。特に朝夕のローライト時や風が吹いて水面がざわついているときなどには、ただ巻きだけでも十分にバイトを引き出せます。
さらに、ピンスポットでのスローな誘いではショートジャークやシェイクでネチネチと動かすことで、移動距離を抑えて一点でのアピールが可能。これは、水面を見上げているがなかなか口を使わないバスに対して、じっくりと食わせの間を与える有効な戦法です。
推奨タックルは、ML〜Mクラスのベイトロッドに、PE3号(50lb.)もしくはフロロカーボン14lb.前後のラインが適しています。細すぎないライン設定により、強気なフッキングとファイトにも対応可能です。また、フックは製品に付属しているリュウギ インフィニ#3/0が最適で、フッキングの良さとスナッグレス性能を兼ね備えています。
その使いやすさと釣果性能から、ドリッピーはトップウォーターの新定番とも言える存在です。フロッグに苦手意識のある方にも、気軽に、そして確実に使いこなせるこのルアーで、ケロケロ鳴らしてバスを引き出すエキサイティングな釣りをぜひ体感してください。
ドリッピーのインプレ
OSPのドリッピーのインプレを紹介します。
午後からはO.S.P社より7月新発売のドリッピーを投げ倒し‼️
これ…今まで見た事ないアクション👀⁉️
ドリルテールの恩恵がすごい‼️‼️😍入魂フィッシュもビッグフィッシュ😆🙌
これは速攻で一軍入り決定ですね✨釣れるし、何より使ってて楽しいルアーに仕上がってます👍😊#OSP #ドリッピー pic.twitter.com/l2fAerL33m
— 式地 慶介 (@BigboofKeisuke) July 15, 2020
ドリッピーでBIG💥#osp#テールが重要 pic.twitter.com/ZbMjEywQKp
— 波呂 魁人 (@_hello_kai_) June 2, 2022