PR

スリッパーのインプレと使い方

シャローエリアを攻略するうえで、根掛かりを恐れず思い通りに攻め抜けることはアングラーにとって何よりの武器になります。そんな理想を具現化したのが、O.S.Pのスイミングジグ「スリッパー」。その名の通り、カバーの中をスルスルと滑るようにすり抜け、狙ったポイントをダイレクトにトレースできる究極のスイミングジグです。プレッシャーが高いメジャーフィールドやトーナメントシーンにおいて、バスを“出す”ために必要な全ての性能を備えています。



スリッパーの特徴

スリッパー最大の魅力は、シャローに潜むバスを獲るために妥協なき設計が施された点にあります。まず注目すべきは、ヘッド形状。フィッシュライクなフォルムは、スイミング時の安定性だけでなく、着水直後の素早い立ち上がりや、軽いトゥイッチでのクイックダートを可能にし、魚に瞬間的なリアクションを与えます。素材にはエコトーナメントにも対応する低比重ビスマス合金を使用し、軽量ながらしっかりと水を噛む設計で、操作感にも優れています。

さらに、ブラシガードは強めに設定されており、葦際や倒木、沈みブッシュといった入り組んだカバーでも安心して撃ち込める強靭な仕様。にもかかわらず、フッキング性能を損なわない絶妙なバランスで設計されており、バスとのファイト中にバレにくいのも大きな魅力です。密度の高いカバーに応じてガードの本数をカットできる設計も、アングラーの使い勝手を考慮した細やかな配慮といえるでしょう。

フックには特注設計のロングシャンクフック(4/0)を採用。Hパワークラスのロッドでのパワーファイトにも対応しつつ、刺さりの良さとホールド力を両立しています。トレーラーワームを保持するワームキーパー部にはペグホールも備えられており、つまようじなどを差し込むことでトレーラーのズレを完全に防止。繰り返しキャストするスイミングジグの釣りにおいて、トラブルレスな設計は大きなアドバンテージとなります。

スカートはシリコン製のハーフカットタイプ。水中での適度なフレアがトレーラーとの一体感を生み、ナチュラルな波動でバスを誘います。存在感を持たせつつも過剰にならず、バイトを躊躇させない絶妙なボリューム感が釣果を支えます。

スリッパーの使い方

スリッパーは、シャローエリアのさまざまなカバーを巻いて攻めるために特化したスイミングジグです。狙い目となるのは、葦際や倒れた木、沈み枝といったライトカバーはもちろん、消波ブロックや複雑なブッシュ、入り組んだストラクチャーといったヘビーカバーも含まれます。根掛かりのリスクを恐れずに、むしろ積極的にカバーの中を通すことで、喰わせのチャンスが格段に広がります。

ロッドは6.3~7.0フィートのMH〜Hクラスのベイトロッドが推奨され、ラインはフロロカーボン16lb.前後、もしくはPEライン5号程度が適しています。ハイギアのベイトリールと組み合わせることで、バスの突っ込みにも素早く対応でき、トレーラーワームとの一体感を損なうことなくアプローチ可能です。

トレーラーワームには、シャッドテールタイプのドライブシャッド4~4.5インチが最適。また、ホッグ系やチャンク、ポークラインド系などもフィールド状況に応じて使い分けることで、さらなる釣果アップが期待できます。

スリッパーは、根掛かりを恐れて避けていたポイントにも自信を持ってアプローチできる頼れる一本。シャローカバーをストレスなく攻略したいすべてのアングラーにとって、まさに「思うがままに巻ける」理想のスイミングジグといえるでしょう。

スリッパーのインプレ

OSPのスリッパーのインプレを紹介します。