艶やかな脚の動きと豊かな波動でバスを誘い出す「脚長沈み蟲 1.8インチ」は、沈み蟲シリーズの中でも特にアクションに特化したモデルとして注目を集めています。バスの本能を刺激するデザインと構造により、スレたフィールドやプレッシャーの高い状況下でも確実なバイトを生み出す実力派ワームです。
脚長沈み蟲の特徴
脚長沈み蟲は、その名の通り、ボディに二対の長く湾曲した脚と一対の触覚を備えており、従来の沈み蟲とは異なる視覚・波動のアピール力を持っています。この長い脚は、水中で大きく揺らめくことで、バスの興味を引き付けるだけでなく、フォール時やズル引きの際には生き物のようにバタついて強い水押しを生み出します。加えて、ステイ中にも脚が元に戻ろうとする復元力により、静止状態での自発的なアクションが継続し、喰わせのタイミングを逃しません。
ボディには従来モデルと同様に高比重マテリアルが使用されており、優れた飛距離と安定したフォール姿勢を実現。また、細かなリブがフックポイントを自然に隠しながら水噛みを良くし、よりナチュラルなアクションを引き出します。これにより、狭いカバーや沈み物周辺でも高いスナッグレス性能を保ちながら、自然にバスにアプローチできます。
脚長沈み蟲の使い方
基本的なセッティングはマルチオフセットフックの#2〜#1を使用し、ボディの細い側からフックを挿すのがベストです。ノーシンカーでの使用が最も推奨され、バックスライドしない設定で水平フォールを活かしたスローなアプローチが可能です。
特に効果を発揮するのが、リフト&フォールやズル引き。リトリーブ時に脚が水を大きく掻き混ぜることで、広範囲にわたるアピールを実現。着底してからもしばらく脚の動きが止まらないため、バスに違和感を与えず、ステイ中のバイトチャンスも広がります。
さらに、この脚長沈み蟲はカスタマイズも可能。パッケージにはファクトリーロックが施されており、ユーザーの好みに合わせて脚をカットして使用することもできます。脚を短くすることでシルエットを変化させたり、波動を抑えてタフコンディション向けにチューンすることもできるため、フィールドの状況に応じた柔軟な対応が可能です。
革新的な脚部デザインと実績あるボディを融合した脚長沈み蟲は、他のワームでは出せない存在感とアピール力で、今まで反応しなかったバスをも攻略できる一匹です。フィネスでもしっかりと存在感を出せる万能虫系ワームとして、タックルボックスに常備しておきたい逸品です。
脚長沈み蟲のインプレ
一誠の脚長沈み蟲のインプレを紹介します。
今日も江戸川バス釣り行って来ました🤗
パワービビビバグ3.5
USS3.5g
マルチオフセット#2脚長沈み蟲1.8
根魚玉 3g
マルチオフセット#4
ひらひら蟲さん ヒライさんと
お話ししながら釣り🎣出来ました
ありがとうございます♪#江戸川バス釣り #松戸江戸川#issei pic.twitter.com/fOUhA4pQMr— 山口純也 (@2001Junya) April 17, 2025
脚長沈み蟲!!
腹パン!! pic.twitter.com/0VJM1WWr0W
— 吉田 諒 (@r_yoshida_0225) April 5, 2024