PR

ピンクロウスティックヘビーソルトのインプレと使い方

バス釣りにおいて、シンプルでありながらも強いアピール力を持つルアーは貴重な存在です。そんなニーズに応えるのが、isseiの「ピンクロウスティック 4インチ ヘビーソルト」です。喰わせ要素に特化したオリジナルの性能を引き継ぎながら、高比重化によって飛距離とバイト誘発力が飛躍的に向上した本モデルは、あらゆるシチュエーションで頼れる存在です。



ピンクロウスティックヘビーソルトの特徴

ピンクロウスティックヘビーソルトは、バスの主食ともいえる甲殻類をイメージしたスティックベイトで、ザリガニを思わせるリアルなフォルムと微細なアクションで、スレたバスの警戒心を巧みにかわします。最大の特徴は、高比重マテリアルを採用した点です。この仕様により、ノーシンカーでも十分な飛距離が確保でき、広範囲を効率良く探ることが可能となりました。

また、上下で塩の比率を調整しているため、安定した水中姿勢を実現。わずかな水流にも反応するツインピンテールや、フォール中に小刻みに振動する脚部が生み出すナチュラルなアクションは、生きた甲殻類が発する波動そのものです。水を攪拌しながら発せられるこの微波動が、低活性のバスをも刺激し、思わずバイトに導きます。

本体には細かなリブが配置されており、水をしっかりと噛むことでアクションのキレと艶やかさを両立。フックセットを容易にするスリットも備えられており、使いやすさにも配慮が行き届いています。実釣で求められる性能を、細部まで妥協せずに作り込んだ一品です。

ピンクロウスティックヘビーソルトの使い方

ピンクロウスティックヘビーソルトの使い方は非常に幅広く、特にノーシンカーリグやライトテキサスリグでの使用が効果的です。ノーシンカーでは、自然なフォールと高比重による飛距離の両立により、遠距離からでも確実にアプローチできます。ライトテキサスでは、スローなズル引きや軽いリフト&フォールで、脚部やテールの微波動を活かして喰わせる展開が有効です。

推奨フックはマルチオフセット#2/0で、ジグヘッドでは#2〜1。シチュエーションに応じてリグを使い分けることで、より繊細かつ強力なアプローチが可能になります。

喰わせのルアーとして信頼できる実力を持ちながら、ヘビーソルト仕様で機動力もアップしたピンクロウスティックヘビーソルトは、フィネスから遠投まで幅広い戦略に対応できる万能型のスティックベイトです。水面下で静かに、しかし確実にバスに近づいていくそのアクションは、あらゆるフィールドで頼りになる存在となるでしょう。

ピンクロウスティックヘビーソルトのインプレ

一誠のピンクロウスティックヘビーソルトのインプレを紹介します。