PR

ショットオーバー3のインプレと使い方

バスフィッシングにおいて、3メートルレンジを的確に攻略することは、釣果を大きく左右する重要な要素のひとつです。「ショットオーバー3」は、そんな中層レンジのバスを狙い撃つためにリニューアルされた実戦型ディープクランクベイトであり、フィールドの状況を問わず高いパフォーマンスを発揮する一本です。

ショットオーバー3の特徴

「ショットオーバー3」は、以前から定評のあった「ワーミングクランク ショット ダブルフルサイズ」をベースに、各部を見直して進化させたモデルです。その最大の特長は、3〜3.5メートルという中層レンジを確実にトレースできるダイビング性能にあります。タングステン、スチール、ブラスの3種を組み合わせた低重心ウェイトシステムによって、優れたアクション安定性とレンジキープ力を両立。しかも、浮力を最大限に確保した構造で、根掛かり回避にも強さを見せます。

アクションは、ローリングを主体とした控えめなレスアピール系。ボディボリュームから来るアピール力と相まって、プレッシャーの高いフィールドでもバスに違和感を与えることなく、自然な動きで食わせに持ち込めます。特に春から秋にかけての中層バス攻略において、その威力を発揮することでしょう。

素材にもこだわりがあり、カラーによってボディマテリアルを使い分けることで、ルアーごとに異なるサウンドとアクションを実現。ホワイト系ABSとクリア系ABSを使い分ける「コンビネーションボディマテリアル」によって、視覚的・聴覚的なアピール力を調整できるようになっています。

また、リップ裏面にはABS成形ならではのキャスティングフィンを搭載。これにより飛行姿勢が安定し、向かい風の中でもストレスなくロングキャストが可能。広範囲を効率良く探るための基本性能も抜かりありません。

ショットオーバー3の使い方

ショットオーバー3の基本的な使い方は、ストレートリトリーブによる中層レンジのトレースです。リップの形状とウェイトバランスが最適化されているため、カウントダウン不要で狙ったレンジにスムーズに到達し、一定レンジを安定して泳ぎ続けることが可能です。湖のブレイクラインや沖のハンプ、浚渫跡など、変化のある地形をトレースすることで、フィーディングバスのバイトを効率よく引き出すことができます。

また、ストラクチャーやカバーにコンタクトさせた際の浮き上がりもスムーズで、バスにしっかりとしたリアクションのタイミングを与えることができます。ロングキャスト性能と合わせて、広大なウィードフラットやオープンウォーターをテンポよく探るスタイルにも最適です。

ショットオーバーシリーズとの組み合わせによって、水深1メートルから5メートルまでをスムーズにローテーションしながら攻められるのも大きなメリット。各モデルのレンジを使い分けることで、フィールドの状況に応じた最適な攻略が可能になります。

中層をしっかりと攻め抜ける「ショットオーバー3」。その安定した性能と実釣力は、きっとあなたの釣りにとって大きな武器となるでしょう。

ショットオーバー3のインプレ

ノリーズのショットオーバー3のインプレを紹介します。